失敗談を語れる「しくじり先生」は魅力的 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

このYouTube面白いのでブログでもシェアします。






サイバーエージェントの人事統括の曽山取締役が

自身の失敗談や会社の黒歴史をあっけらかんと

しくじり先生的に明かす動画。




今さっき、識学の安藤社長がFacebookて

シェアしてたのをキッカケに先程観ましたが

これメッチャリアルだし社内で起こった

具体的事例だから情景が浮かぶし

何より面白くて学べるし気づき満載!







前編
↓↓↓


後編
↓↓↓







これ、CS管理職は必聴。

特に幹部クラスは自分に置き換えて観るべし。



我々が同じく失敗してることや

これから失敗しそうなことを具体的に語ってる。







この曽山さんて魅力的だなー。

余裕があってバランス感覚がよくて

器の大きさが伝わる。



よっぽど修羅場を乗り越えてるなとわかる。

さすが藤田社長の幹部だし

さすがサイバーエージェントの人事統括。







もう5.6年前だと思うけど京都の近藤社長からの

誘いでセミナーを聴く機会があり

その時に感じた印象と変わらず尊敬です。





あの時のセミナーでも

終了後に質問しまくりましたが

とても真摯に答えてくれたのを覚えてます。





私が当時から採用や育成に真剣であったから

私のしつこさから危機感や本気度を

感じてくれたのだと思う。












この人の覚悟と責任感が

本当にプロフェッショナルと感じた。




さすがサイバーエージェントで人事統括という

採用・教育・評価をすべて統括してるだけの事はあるね。










この人、自然体ながら

言ってる事がイチイチカッコいい。




きっと口だけではなく経験に基づいたもので

勿論、行動も結果も伴ってることが伝わる。









でも、言ってる事がうちの会社と同じで

CSもCA(サイバーエージェント)も

同じ価値観だなと自信にもなった笑






でもやっぱり、CSの考え方は間違ってない。













たとえ、社員から申し出た新規事業であっても

撤退ラインは明確にする事が必要という。








その撤退ラインが明確であれば

悪くなったときに軌道修正する事もあり。



新規事業でも

目的はあくまで経営理念や経営ビジョン。



それに見合わないのであれば

責任者が固執する事なく変えても良い。







こんな短いYouTube動画であっても

本当に刺さりまくりの学びまくりです。




知ってることは多いけど

出来てるかと問われたら出来てない。



それを痛感しました。









サイバーエージェントの黒歴史を

しくじり先生としてわかりやすく公開した

この方、今後も要注目です。



勿論、即Facebookをフォローしました!

そして即チャンネル登録しました!















「失敗してない人は挑戦してない人」 by  曽山哲人







この言葉も、私の言葉じゃないかと

思うくらいに共感しかないです。





これからも失敗を恐れずに、挑戦を続けます。








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』