仲間から新たなスキームを提案してもらい、
管理本部CFO吉野と参加。
よくあるzoom画面写真は撮り忘れ笑
こんなコロナ禍だけど
世の中は日々ドンドン変化していているので
アンテナを高めて未来の為に情報収集は欠かせない。
自社にプラスになる仕掛けは
どんな時もガンガン実行しないとな。
その時代の変化を早め早めに察知して
その状況下で、新たな価値を生み出して
提案してくるパートナー企業は逞しいよね。
リスクも裏を取ってるし
価値を高める追求に妥協がない。
だから実績もある。
それがプロです。
自分の仕事と役割には、
狂気なほどに、こだわらないとな。
新たな挑戦だから
コンプラを守るのは当たり前として
その中で何が自社にとって何がプラスになるか?
それを探して、実行するのが上の人間の役割。
常にこの思考と視点が幹部には求められてる。
幹部が育つ為には、権限委譲がマスト。
コロナ禍の今だからこそ、
幹部が育つ絶好の機会。
しかし、その反面、
困難な時ほど、私の出番が出てくると感じる。
だから社長と幹部の棲み分けを明確にして
社長がやるべき領域を明確にする大切さですね。
社長のそもそもの役割は
ーーーーーー
①決定すること(決めること)、と
②お金(リスク)の責任を負うこと。
ーーーーーー
社長は、本来実務に役割はない。
そんな中だからこそ、こんな乱世は
自分にとってたまらなくワクワクするし
各事業部に、出しゃばりたくもなる。
しかし今は極力、介入しないようにして
事業部の責任者である部門長に
ほぼほぼ、任せてる。
言いたいことは山ほどあるし
我慢ならずに、介入してしまったりする。
しかし
彼らを信じてるし
彼らの未来に責任があるから
出しゃばらず経営やマネジメントの本質が
伝わるような環境にも投資してる。
今回の提案も含めて
本当に周りの人間関係に支えられてます。
良い仲間達に感謝です。
なので、良い結果が出たら全面的に宣伝します笑
うちが良いと思えないと
ブログやFacebookで宣伝できません。
なのでわ今はまずCSがモルモットになって
成果を出します。笑
つまり、ファーストペンギンやります。
そんな、状況なので詳細は書けませんが
これからのCSの成長に期待して下さい。
良い結果が出ればブログでも公開しまーす♪
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』