LINEの進化にワクワクする | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

LINEが進化してる。


NewsPicksの記事を見ました。
↓↓↓



グループ通話で話しながら

画面共有できる機能を追加。



これ意外に使えると思う。



すぐ思いついたのが

「オンラインスマホ教室」



LINEなら手軽に

講師のスマホの操作を見せることが出来るし

録画して保存しておけば、あとで見返せるし。



色々なアイデアが浮かんでくる。







今後は高齢者シニア層のコミュニティに

こんな機能を使ったオンライン勉強会が

流行ってくると思う。





オンライン飲み会も

今は若い世代が中心だが

必ずシニア層にも普及してくるだろう。





むしろZOOMよりLINEが手軽だから良い。

100人とか不要だと思うし。

何よりPCを使わなくて良いし

そもそもあるLINEグループで出来るから良い。

 


YouTubeも共有して一緒に観ながら

勉強したり映画観たりとか楽しそう。

移動が困難な高齢者には本当に良い機能で

孤独感を無くして繋がってる感が強くなるね。



これからの新しいコミニュケーションの形になる。







そうなると

iPadやタブレットが売れると思うね。

スマホより大きくてPCより手軽だから。

タブレットの価値が再燃すると思う。





オンラインスマホ教室の話に戻るけど

そもそも講師がお客様と直接繋がっている

LINEグループを作れれば信頼関係は強くなるし

再来店率も再購入率も格段に上がると思う。



絶対、他で買わないでしょ笑

そんな強固なファンが沢山いる会社は最強。




我々の業界は本当にチャンスに溢れてる。








これもコロナの恩恵なのだろう。



コロナの悪影響で

人々が直接会えなくなったり

移動の非効率さを感じたりして



この急激な変化が新しい価値を生み出した。




しかしLINEという会社の

適応力とスピードは凄いね。



コロナショックが本格化してから2ヶ月足らずで

新しい機能の開発をしてくるのだから流石です。



IT業界特有の「走りながら考える」的に

今回もどんどん初めて改善していくやり方。




まだYouTubeの音声が聞けないとか

もっと改善して欲しい所は沢山あるだろう。




しかし、初めてみなければ改善点も出ないから

何より早く始めることが重要。

それからPDCA7回転すれば良いから。




この記事も分かりやすい。







やはり、時代は「適応力」と「スピード」です。

そしてその時に大切なのは

「出来る理由を探す」こと。



固定観念に囚われて「出来ない理由」を

探す天才に未来は無いという当たり前。




これが


ピンチはチャンスなのか?

ピンチはピンチなのか?


の別れ道。





目の前に起こってる出来事は同じでもそれが


ピンチになるのか?

チャンスになるのか?


は、自分次第と言うこと。

誰のせいでも無いね。



勿論チャンスに出来る自分で在りたいね。







今日のニュースをみてチャンス到来と感じたし

このLINEの進化にワクワクする。

その進化を、価値や強みにするのも自分達次第。



お客様の喜ぶ顔が目に浮かぶ。

あー。ワクワクする!








『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』