全国の小中高学校に休校要請を出しました。
これ、人生初のことですね。
今迄の人生でこんな事なかったです。
そのくらいの緊急事態という事なのでしょうか?
個人的には学校が休みになり喜ぶのは子供達。
学校が臨時休校とか天国としか思えない。
短い春休みが、一番長い夏休みくらいになって
1カ月も休めるなんて、遊び放題、怠け放題。
でも親は大変だね。特に母親は大変。
仕事を休まなくてはいけない人も出るだろうし
経済的にはかなりのマイナスだろうね。
でも子供達は最高の気分。
小学生の頃、台風が来てて夜に暴風雨になって
このまま朝まで続けば学校は休みだ!と
ワクワクしてたら翌朝には快晴だったその時の
ガッカリさと言ったら無かったもんなー。笑
だから今日のニュースを聞いた子供達の
狂喜乱舞は想像に難しく無い。
本当は、学校に行きたくて行きたくて堪らなくて
休校なんて聞いたら泣きながら「感染は自己責任で誰の責任にもしないから学校に行かせて!勉強させて!部活させて!」なんて懇願してくる子供が居たら、将来成功間違いなしなんだけどね。
まぁ現実には、ほぼ居ないわな。笑
今回の騒動で世界中から、日本政府は対応が遅いとか、感染リスクの大きい危険な国というレッテルを貼られたとか、国際社会から非難されまくりだとか、そんな世論から散々言われたからの、学校休校なんでしょうか?
その真意は私にはわかりません。
もしかしたら一年後には鎮静化されてて
「あの騒ぎは何だったの?」
「ただの風邪じゃん」的な世論になってるかも知れない。
しかし、「新型ウィルス」である以上、そのリスクを最大限に考慮しなくてはいけないのだろうが、行き過ぎ感も否めないね。
しかし今、安易な事を言うと「何かあった時に責任取れるのか!」的な殺し文句に皆んな過剰な防衛策をとる。
これはしょうがない。
日本は大統領制では無いから総理大臣がリーダーシップを発揮しづらい点は否めない。
特にこんな緊急事態には後手後手になりがち。
そして、世論が不利に働いた事を受けてか、ここに来て小中高の休校要請に踏み切った。
どんな判断をするにしても
最終決断する人は苦しいものです。
日本の総理大臣はどちらにしても
叩かれる対象になってるしね。
残念だけど。
だからトップは
情報収集や学びを絶やしては行けないし
最終責任の覚悟を持たなくてはいけない。
結局、その時その時の判断は
ある一定の時間経過とともに結果が出る。
今回の件もどうなるか見極めていきたい。
せっかく日本国が
こんな大きな意思決定をしたのだから
その背景や根拠や決断の決め手を後々まで
追って行きたいものです。
なにせ人生50年以上生きてきて
初めてのことだし、
そんな振り返りをする事で
自分の意思決定能力は向上すると思うから。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』