ご存知「笑わない男」として
昨年は大ブレークした感のある稲垣選手ですが
29歳だったんですね。
老け顔だからもっと上かと思ってました。笑
このインタビュー記事を読んでみると
すごく「考える」人なんだなと思いました。
こう言う人はスポーツの世界だけではなく
ビジネスの世界でも必ず活躍する。
頭の中はラグビーやる時も仕事の時も一緒なので。
きっとラグビーを引退した後も
起業しても、指導者になっても
うまくいく人だと思います。
若い時は視野が狭いから目の前しか見えない。
ラグビーに集中することは優先順位1位だけど
本当に大切なのはラグビー引退後の長い人生で
社会で活躍できる力が有ること。
つまり第2領域。
大学も本来は同じ。
勉強したり部活をやったり
それはそれで大事では有るが
それは社会に出る予行練習みたいなもの。
会社も同じ。
今さえ良ければいいと言う短期的なものではなく
社員がどこの会社に行っても、どんな年齢になっても
活躍し続けられる力を得ることがとても大切。
この稲垣選手は、きっとどこへ行っても活躍する。
体力が衰えたとしてもマネジメントで食っていける。
日本代表という厳しい環境で得たものは
今後さらに財産になるし、それに気づくと思います。
日本代表ラグビーを変えた鬼コーチで有名な
エディジョーンズさんの影響も大きいと思います。
過保護で、ぬるま湯的な、日本社会は
日本代表ラグビーチームから学ぶことは多いですね。
流行語大賞の「One Team」とかを
都合よく使うだけではなくて
本質的に理解したいものです。
会社として、どこでも通用して
どこでも活躍できる力を社員に授けることが
本当に大切だし、それが私の役割でもあると
考えてます。
この記事を読んで、あらためて思いました。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』