サンドライさんからの学び | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日、参加した栃木のクリーニングチェーンサンドライさんの経営計画発表会。



毎年参加してますが、地方で不人気業界で衰退産業と言われるクリーニング業界で、今年も増収増益を叩き出してることは、本当に素晴らしいです!









業界的に主婦の女性パートさんが中心ですが

この女性スタッフ達のやる気がすごい。




生産性UPを見える化して数値管理してる。




細かい改善を重ねて生産性UPを

女性パート達が実務の中で進めてる。






生産性UPを実現した秘訣は

動画マニュアル。全336本。

これすごいね。



自分達の業務を全てマニュアル化し

それを動画にして共有してる。




これにより「多能工」スタッフを増やす。

多能工とは、何種類もの仕事をこなせるスタッフ。



今迄は業務が属人的になってて人に貼りついてた。

それだとその人が休んだりしたら生産性ダウンする。

主婦パートが主体なので子供の急な病気や

学校の用事等の休みにも全員でカバーできる状態。




これを1年間で336本も動画マニュアルを

作成してしかも習得してる。



この実行力とスピードがすごい。




普段の業務をしながら動画マニュアル作るって本当に大変なのに、しっかりやり切った。



そして、その結果が

111%もの生産性UPを実現。






うちの管理本部でも

ダブルキャストトリプルキャストを

進めてるけど、ケタ違いの成果に脱帽です。



うちも頑張らんとね。







それと友人を紹介し採用する

リファーラル採用も4名達成。


これもすごいよねー。




学生とかこれから就職する後輩とかなら

声を掛けやすいかも知れないけど



主婦さん達って、パート勤務だと

自宅から近いことや、慣れてる仕事の方が楽だし

新しい仕事を覚える事にはネガティヴになり

なかなか転職しづらいもの。



つまり流動性は極めて低い。





それなのにリファーラル採用で

4名もの成果を挙げていることがすごい。




ここでも愛社精神と自分の会社を良くしていく

行動がすごいなと感心しました。









よく、ここまでやるなーと思ってたら

スタッフさんの社長方針発表を聞いてる時の

行動を見て納得でした。




皆さん、めっちゃメモ取ってるんです!



社長の話しをノート持参で取りまくりです。

他のスタッフさんも見ましたが、ほぼ全員。





サンドライさんの主婦パートさんの

レベルの高さに、ここでもまた脱帽。





パートや社員に関係なく自分達の会社を

良くするために行動してるその姿に感動。






我々社会人は、お金を貰って働く以上

パートでも社員でも社長でも関係なく

自分の役割業務を全うするのは当たり前だけど




それ以上に向上心持って、学ぶ行動や実際の改善活動は、なかなかできるもんじゃ無いです。

出来ない理由をあげて、改善は先送りが普通。







うちの社員達もやる気はある方だとは思うけど

実際にうちの経営計画発表会で何人がメモを取っていたか?

改善活動でどれだけ成果を出してるか?




「やらなきゃいけないのは知ってる」が「実際に出来てるか」で見てみると、CSはまだまだ。

正直、負けてると思います。




頑張ってるとかの自己評価ではなく

大切なのは行動ですね。そして成果ですね。







サンドライさんの主婦スタッフさん達から

その行動と成果の大切さを見せつけられました。





少し凹むくらい。

そして悔しさを感じるほどに。






これを発見した瞬間に私の直部下には

LINEで指示を出しました。





生産性UPの数値化と見える化を。


部下の能力を引き出して成果を出させるのが

上司の仕事だからね。




ここをしっかりやり切って成果を出す事で

部下の給与や賞与を増やしていけるのだから。










どこへ行っても、何を見ても、気づきの宝庫。




お客様に喜ばれるためには

現場を強くしないといけない。



そして成果を出して社員に還元する。

そして雇用や納税が増えていき社会も喜ぶ。


それが我々の目指すALLWIN。





まだまだ、やれる事は沢山ある。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』