======================
「好きなことをして生きていきたいには2種類ある」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
好きなことをして生きていきたい皆様
こんにちは。
好きなこと評論家のターボです。
「好きなことをして生きていきたい」という人が増えていますが、
2種類あるのを知っていますか?
Aタイプ
嫌なことをしたくないから、好きなことをして生きていきたい
Bタイプ
好きなことをして生きていきたいから、嫌なことでもやる
Aタイプは行き詰まります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
好きなことをして生きていきたい皆様
こんにちは。
好きなこと評論家のターボです。
「好きなことをして生きていきたい」という人が増えていますが、
2種類あるのを知っていますか?
Aタイプ
嫌なことをしたくないから、好きなことをして生きていきたい
Bタイプ
好きなことをして生きていきたいから、嫌なことでもやる
Aタイプは行き詰まります。
なぜなら、好きなことをやろうと思うと、そのどこかに嫌なことが
例えば、
絵を書くのが好きだから、絵を書いて生きていきたい!という人の
絵を書いているだけではお金になりません。
それをお客さんに提供してお金をもらう必要が出ます。
・値段を設定して、
・こんな絵を書いていますよと告知して
・見て評価をしてもらう
・お金の受け渡し、代金の回収
・税務署に申告する
といったどこかに嫌なことが入っていると止まってしまいます。
これが行き詰まりです。
そのうち、Aタイプの人は
「本当は自分のやりたいことじゃなかったのかもしれない」
などと考え出し、好きなことがわからなくなっていきます。
しかし!
絶対に嫌なことをやらなければいけないのか、というとそうではな
抜け道 というのがあって、
あなたが嫌なこと、あなたができないことを
代わりにやってくれる素晴らしい人たち が存在します。
税理士、代金回収業者、プログラマー、エンジニア、マーケッター
本当に、素晴らしい方たちです。
もちろん、それなりにお金を払う必要があります。
当然ですが、
できる人が少ないことや、やりたい人が少ないことほど、
必要としている人が多いので高いお金を払う必要があります。
これが資本主義です。
つまり、この社会は、
他人のやりたくないこと、他人ができないことを
代わりにやってあげることでお金が入ってくる仕組み
になっています。
Youtubeや電子書籍などがあるおかげで、
簡単に自分の好きなことを発信できるようになって、
好きなことがお金になりやすい社会になっています。
しかし、そこでは自分が 顧客の評価 にさらされることになります。
価値がない、つまらない、役立たない
と言われると、すっごく傷つきます。
そこで、自己肯定感が大事になっていきます。
「他人がやってほしいこと、他人がしたいこと」
を汲み取って、自分の仕事に反映することで、
あなたは人気になり、必要な人になります。
・もっとかゆいところに届くようなサービスにする
・他の人はできないことをしてあげる
・こんなのなかった!というようなクオリティにする
・想像を超えたサービスを提供して感動させる
など。
こうすると、もらえるお金は増えていきます。
これが価値を高めるということです。
こうやって仕事の価値を高めるほど起きてくる現象があります。
1,顧客がファンになる
めっちゃ感謝されて、応援してくれるようになります。
会えるだけで感動されたりもします。
2,お願いされるようになる
こちらからお願いしないでも、お客さんから売ってくださいと
お願いされるようになります。
3,喜ばせてもらえるようになる
なぜかお客さんがプレゼントをくれたり、感謝状が届いたり、
あなたを喜ばせてくれるようになります。
どっちがお客さんなんだか分からなくなります。
まさに成功者状態です。
======================
好きなことをして生きていく、を勘違いしてる人、多そうだなぁ。
嫌なことをしたくないから、好きなことをして生きていきたい。
こんなAタイプの、都合の良い人いますねー。笑
書いてある通りに、こう言う人は行き詰まる。
問題は解決しないで逃げていると
次のところにも、また次のところにも
問題として現れてくるからね。
好きなことをやりたいのなら
自らの仕事の価値を上げることが大切。
これ当たり前のこと。
価値を上げるためには
まず相手目線に立つこと。
わかりやすいとか
気が利いた事が出来るとか
そんな事から始まる。
相手に関心があり
相手に喜んで貰いたいと強く思っていれば
誰にでも出来る事です。
好きなことをして生きていく
というソレっぽい言葉を
勘違いすると怖いかも。
自分の仕事の価値が上がり
お客様に喜ばれるようになってくると
それがまさに
好きなことをして生きていく
という事なのかも知れない。
少なくとも今の私の仕事は
好きなことをして生きてると
言い切れるからね。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』