第26期経営計画発表会 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日は第26期経営計画発表会でした。


今年も東京ドームホテル「天空の間」にて開催。




小雨がパラつく肌寒い天気でしたが

会場は熱気とエネルギーに溢れてました。



400名超満員です。

今回、席数の関係でお断りしたり、声を掛けられなかった皆様、本当に申し訳ありませんでした。








一部店舗は開店してましたので

全員とは行きませんでしたが

社員達が一堂に会する一年に一度の発表会。







スタートは国歌斉唱から。

今回は特別に友人であり元タカラジェンヌの

堀内明日香さんが独唱してくれました。



本当に素晴らしい歌声で鳥肌が立ちました。

場の空気が整いました。

さすがプロであり本物です。



ありがとうございました。












私からは時間をたっぷり取って

25期の報告と分析から。








25期はお陰様で目標達成にて着地出来ました。



厳しい業界の変化があった一年ですが


社員の皆さん、パートナー企業様、

そして数多くのお客様、

本当にありがとうございます。







昨年の発表会で重点方針に

「NPS日本一」を掲げたときに

社員達は半信半疑だったはず。



「NPSや口コミを増やしても販売台数や売上利益に直接関係するのか?」という疑念。



しかし実行した人と店はそれを証明した。

社長の方針に沿って自分達がやってきた事の

成果が出た事でやっと信じられたと思う。





社長の役割は組織を

良い方向へ導く方針を決定すること。




社員の役割はその方針を

確実に実行して行くこと。




そのお互いの役割を100%全うするという

そんなシンプルな事で業績は伸びる。




それを、あれヤダ、これヤダ、と

言い訳と免責を繰り返してる組織は

絶対に良くならない。





我々は弱者であり中小企業なので

全社一丸となるパワーこそが強みだから。








なので当然ながら

その社長方針を誰よりも実行し

成果を出してくれた社員を表彰しました。




社長賞は渡部祐樹店長。



実績、利益、お客様満足度全てにおいて

文句なしの社長賞です!

松戸五香店メンバーが渡部店長の方針を

チーム一丸となって実行した成果です。







優秀社員賞の3名。



自分の直部下から社長賞を輩出した

松嶋エリアマネージャー。


三浦海岸の立ち上げと旗艦店南鳩ヶ谷を立て直した荒井店長。


志村坂上と草加駅前で高実績を出した安田店長。






新人賞は中山滉大さん



1年間に渡る長期インターンで先行逃げきりの新人賞。

今年の社長賞の渡部店長は新人賞からの社長賞なので後に続いて欲しいね。






女性賞は辻店長



抜群のNPSと逗子店を立ち上げて

高実績を出した女性No1です。






環境整備最優秀賞は管理本部




永年勤続は大倉由実さん






そして今年も大好評で多くの人が

感動したALLWINストーリー最優秀賞は

清水恵莉佳さん



こんな接客と販売は

マニュアルでは出来ない。

清水さんがお客様の立場に立って

自ら考え自ら実行した感動の実話。

本当に素晴らしいと思います。




お客様との接客販売業務は

毎日毎日のこと。

だから誰にでもこの賞のチャンスはある。

来年も楽しみです。














そして26期の新たな重点方針を発表しました。




26期も全社重点方針の実行あるのみです。

今回も決意表明を発表し必ず良い会社にすると

400名の前で宣言し、約束しました。




そして方針の実行を社員全員にお願いしました。

そして方針の実行を約束した社員が残るのです。

約束できない人とは一緒にやれないから

辞めてください、と経営計画書にも書いてある。



なので社員には実行責任を持ってもらいます。

そして実行して成果を出した人を評価します。

当たり前のことをやるのみです。







逆に利益責任は社長1人にあります。

もし社長方針を実行しても

成果が出なかった場合は社長の責任で

負債を負うのも借金するのも

最悪の場合、倒産したり

自宅を取られるのも社長だけという事です。





社員は利益責任を負えないので

実行する責任はあるよ、という話しです。



そして実行して改善する事です。

やってみて気づく事が大事で

PDCA7回転です。







我々は仕事をしてお客様からお金を頂くプロです。



重点方針は、お客様が喜ぶように

決定されたものです。



お客様の喜びは

経営理念のALLWINの1番です。

だからまずお客様(相手)が喜ぶことをやります。






なのでそこにトコトン拘って拘って

妥協することなく、やり切って下さい。





今後は各事業部の部門長が

重点方針の遂行と目標数値を達成する

戦術や手段を自ら考え自ら実行すること。




これがトップの責任。

トップの力量が全てに出る。

部下のせいではなくトップの責任。

これはビジネスでもスポーツでも同じ

原理原則です。



だからこそ事業部を任せられるトップは

部下の誰よりも考えるし、悩むし、学ぶ。



自分の能力が低ければ

部下を成長させ幸せにする事は

絶対に出来ないから。



私もその必要な恐怖を25年間

感じ続けて来たからこそ今があるし

今なお挑戦と成長にワクワクしてる。







社長の役割と責任。

部門長の役割と責任。

社員の役割と責任。



それぞれがやり切って(GRIT)

一年後にまた良い成果を出し

みんなで達成と自己成長を

喜び合いたいと思います。




来年はこの壇上から

どんな景色が見えるのか。



本当に楽しみです!^ ^







26期もどうぞ宜しくお願い致します!




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』