大坂なおみ選手全豪オープン優勝!
そして世界ランキング1位!
日本人初となる快挙!
今日は、このニュースに尽きるね。
本当におめでとうございます。
私のようなテニス未経験であっても、普段は全く興味がなくても、ライブ観戦もTVも見ない人でも、このニュースは嬉しく感動するね。
大坂なおみ選手と自分とが同じ
「日本」というコミュニティに
所属してることで一体感を感じる。
同じ日本人としての誇りを感じさせて貰えた。
なぜ、大坂なおみ選手は
ここまで人を魅了するのだろうか。
インタビューや取材などの時に見せる
あどけなさと謙虚さと自然体からかもし出す、あのゆる〜い感じと
想像出来ないくらいの
大プレッシャーの掛かった大試合の
土壇場でのあの勝負強さ。
このギャップ。
彼女のメンタルの強さは
彼女の魅力である「振り幅の大きなギャップ」
を最大限に作りあげていると思う。
しかし生まれた時から強靭なメンタルを持っていたのではなく
彼女は私達が知りもしないところで
どれだけの困難を乗り越えてきたのか。
涙も挫折も怪我も苦しみも想像以上に違いない。
そして笑顔と喜びと感動も成長も想像以上だろう。
そんな見えない所にこそ、今の力の根源があり、今の成功があるのだと思います。
大坂なおみ選手の大活躍から
何を感じ、何を気づくか。
そして自分にどう活かすか。
それが同じ日本人としての誇りを
感じさせて貰った人がすること。
ただ「良かったね〜」「すごいね〜」で
終わらせるには余りにも勿体ないね。
今、壁にぶつかり、挫折感を感じ、自己嫌悪になってる人にこそ、大坂なおみ選手について色々と調べてみると良いね。
何かを感じるだろうし、今、自分に必要な事に気づけるはず。
準優勝のクビトバ選手も凄い選手なんだね。
この人も多くの困難を乗り越えてる。
クビトバ選手。
相当、悔しかったと思います。
勝者の栄光の陰には
敗者の悔しさがある。
誰しもこの悔しさを乗り越えた先にこそ
更なる成長と喜びがあり
また違う景色を観れる自分になれる。
長期的に考えたら、負けることは決して悪い事ではなく、むしろ良い事が多いもの。
反省や改善で、自分を変えられるから。
大抵の人は失敗しないと変わらないし、勝ってる時やプライドの高い人は、謙虚さや感謝が少ないからね。
本格的な「なおみ時代」の到来。
テニスファンに限らず注目が益々集まるね。
本当におめでとうございます!
Come on !!!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』






