今回も時差ボケひどく夜中の3時に目が覚めて寝れず、このまま行くと夕方に睡魔に襲われます。
視察ツアーは朝から晩までノンストップで次から次へと施設を回る。
そしてインプットとアウトプットの連続。
なかなかハードな日程です。
まずは早朝からサトカメ佐藤専務のセミナーからスタート。
ここには書けないくらい内容が濃い。
現地での経験と知識の両面から学ぶと効果倍増です。
シアトルに来た最大の目的はこちら。
レジを無くしたコンビニ。
店内は至って普通。
誰が?どの商品を手にしたか?を管理する大量のカメラが天井にビッシリ。
店外に出るとクレジットカード会計のメールが届く。
店外に出て、もう一度入店し買物をしても最初の商品が再度課金される事は無かった。
当たり前なんだろうけど、軽く感動。笑
レジに並ばないで商品を袋に入れて、そのまま出るだけなんだけど、このスムーズさ癖になる。
完全にストレスフリーです。
これは確実に近未来のコンビニレジは無人になるね。当然ながら単純労働はドンドン減る。それが実体験すると、よりリアルに感じる。
Amazon Goの隣には、今年新しく建てられたAmazon Spheres(アマゾン・スフィア)が。
アマゾンの社員達が会議や休憩に使う植物園のような施設。
すごい施設だけどトイレは普通。笑
アマゾンならもっとIT化されたトイレを見たかったね。
今のアメリカを見ることで数年後の日本の未来を見ることが出来る。
この流れは、我々が好むと好まざるをに関係なく、必ず同じ道を辿る。
社会の変化は我が社の都合に関係なく、ドンドン変化していく。
その変化をしっかり見て、しっかり適応していかなくてはいけない。
シアトルは刺激的な街。
怒涛の視察はまだまだ続く。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』