お金に関する早朝勉強会 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今朝は外部特別講師を招いての第501回早朝勉強会。


弊社の顧問税理士の古田土会計事務所の竹内様に講師をして頂きました。

{8E5A0A9B-41D4-4D86-89B8-E6E074C2F917}


本社を中心に全6拠点で約80名で開催。





テーマは2つで

①お金のこと

②CSリレーションズって良い会社?




4月は新入社員が入社する月であり、先輩社員達は昇給月なので、新人にも先輩にも自分の給料のことをしっかり勉強して貰いました。


社会人になったら、自分で稼いで、その稼ぎの中から納税し、社会保険と厚生年金を払うことで日本国へ貢献し、その税金で道路が出来たり公共工事が出来たり、社会保障が行われる。

それが社会人の義務であり大人になった証拠。




社会人一年生は、まだまだ稼ぐまでは行かないので今は研修や実務で実力をつけていけことが大事。

給料の話は、まさにジブンゴト。

お金の話はとても大切で、無知ではいけない。

学校でも教えてくれないからCSでは早朝勉強会で勉強会手当を支給した上に教える。

そこに甘えず成長して欲しいね。




会計事務所の人からCSを客観的に聴くことで、自分の会社がどれだけ、給料、手当、賞与、福利厚生の面で恵まれているかを感じたと思います。

新人達はうちの会社がなぜ先日「日経トップリーダー」に掲載されたのか、理解したと思います。


日経トップリーダー掲載時のブログ
↓↓↓↓↓




いつも話していますが、好待遇や将来性は与えられるものではなく、自分達で掴むもの。

誰かに頼ってぶら下がって与えて貰うものではない。

だからこそ仕事が、楽しいし、自己成長するし、自分がしてもらったことを後輩にもしてあげたいし、この好待遇を継続したいと思ってがんばるのです。



社員の給料や待遇や職場環境が良くして行くことは、経営理念にしっかり明文化されていることであり、目的です。

会社の利益の使い道は、経営計画書にハッキリ記載しており、その中に社員と社員の家族を守るために、昇給昇格で給料を上げていくと書いてある。


それを有言実行しているだけ。

経営計画書は社員との約束でもあるから、そこに向かって社長の役割を全うしてる。

社員達も給料が上がったら、それに相応しい高い生産性を発揮して欲しいね。




社会人になったら自分の給料に責任と義務を持ちましょう。


今日はそんなお金に関する勉強会でした。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』