増田式読書法 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

私の読書法。

毎月5〜10冊は読みます。



その他に、毎日の報告メールや共有メールや社内外のFacebookやブログなどで情報収集もかなりの量やってると思う。


仕事の日も休みの日も365日。




その中で読書をどんな風にしてるのか。


読む順番と目的は

❶著者紹介→どんな経歴の持ち主か?何をやってる人か?を把握するため。知ってる著者の場合はもちろん飛ばす。

❷あとがき→著者の伝えたかった意図や結論を大まかに把握するため。あとがきが無い場合はもちろん飛ばす。ノウハウ本にはあとがきがないケースが多い。

❸まえがき→あとがきとまえがきの関連性から内容を予測するため。

❹目次→内容を予測した上で自分に必要そうな項目から優先して読むため。ワクワクする項目から読む。興味ある項目以外読まない。



こんな感じで読んでるので、1冊30分くらいで読み終わります。

早いのは5分。

もちろん引き込まれて全部読んでしまうものもある。好きな著者や、自伝的なものは比較的全部読みますね。




読むのはビジネス書が99%ですが1冊1500円だとしても、その中で1つの刺さる言葉や気づきや学びがあれば充分元は取れると思ってます。





ちなみに昨日読んだ「まかせる力」は目次を読んだだけで読みたい項目が並んでました。

{99BC5B78-5F1B-4CBF-81C5-36E1FF158733}

{D4F50273-BC3B-4E5E-81B0-6835537BB02E}

{B376394C-8F63-47CF-A9A2-6E26B4D2EFE1}

{D26B8AD4-46FB-4AEA-B99C-8B45750D6390}


ね。

だいぶ、そそるでしょ!笑







こんな風なマイルールで読書から学んでます。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』