羽生結弦選手の金メダルから思うこと | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

平昌オリンピック盛り上がってますね。

フィギュアスケートで羽生結弦選手が金メダル!

{87CB8723-422B-488D-B7BC-4E19F5378ECA}

見事に二連覇を達成しましたね。

本当におめでとうございます。





フィギュアスケートの専門家ではないので技術的なことはわかりませんが、アクシデントによる怪我からの復活と二連覇におけるプレッシャーは、想像を絶するものであるはずで、それを乗り越え、結果を出したことは本当に尊敬しますし、同じ日本人として誇りに思います。


23歳と言う年齢は私の娘と同じ歳だし、それを考えるとリアルに、その凄さを感じます。





オリンピック二連覇と言う、今回の偉業の陰にはやはり、偉業を成し得るに相応しいプロセスがある。



どれだけの時間と情熱をスケートに賭けてるのかが伝わる、こんな記事がありました。

------------------------------------------
スケート界の先人に支えられて成長してきた一方、リンク外で、10代の少年、20代の青年らしいことを体験する機会は少なかった。
2014年ソチ五輪で金メダルを獲得しても、羽生は力を緩めない。平昌五輪まで3年以上あるその夏、こんな言葉を残している。

「(大リーグ・ヤンキースの)田中(将大)選手を1回は見たいなあ、と思っているけど、他のことに体力を使うよりは、こういう生活の方がいい。練習をするためにカナダにいる。
僕は漫画の熱血系のアスリートだと思います。スポ根的な」
野球や音楽好きで知られるが、「コンサートもライブも行ったことがなくて。
試合の観戦もベガルタ仙台のキックインと、楽天の始球式で1、2回見ただけ」と話した。
クラブの同僚、ハビエル・フェルナンデス(スペイン)は「部屋に遊びに行くことも、食事に一緒に行くこともない。一緒にいるのはリンク上だけ」。
幼い頃から競い合い、一緒に平昌五輪代表になった同学年の田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)は「一緒にご飯に行くのは引退した後しかないんじゃないかな」という。
自らを律する生活を続け、羽生は他選手を圧する記録を樹立してきた。
--------------------------------------------------
まさにスケート漬けの毎日で練習に明け暮れ、友達と遊んだりする事もない程に。

栄光の陰では、とてつもない代償を払ってスケートに賭けている。
{1686039F-9C31-44B7-BD0C-6C1AD7963B14}





また練習における、こんなエピソードも。
----------------------------------------まだ4回転サルコーを完全に自分のものにできていなかった2013年、羽生はコーチのオーサーを質問攻めにした。
「助走のカーブは?」
「跳び上がる方向は?」
「氷についていない方の足の使い方は?」「腕をどう使うのか?」

受けた助言、自分のひらめきを言葉にしてノートに書き留め、試しては修正する。
「最大公約数と言っているんですけど、絶対見つけなきゃいけないポイント」を確立していく。
言葉を動きにし、動きを言葉にする。
---------------------------------------------------
実際にはこの練習風景を見ては無いけど、きっと鬼気迫る本気の練習をしてるんだろうなと想像出来る。
{9C22F8E6-9382-42A0-A507-38E976494E86}



わからないことや、出来ないことは、コーチを質問攻めにして、凄まじいまでの向上心。
試しては修正、試しては修正、をひたすら繰り返すんだろうな。狂ったように。




これを自分の仕事に置き換えて考えると、気づくことが多い。


自分の仕事の
質を上げるためには?
能力を上げるためには?
良い会社を創るためには?
強い会社を創るためには?


と、考える。




やはり
試しては修正、試しては修正、を繰り返すこと。
近道も無ければ必殺技も無い。



そして自らの意思で動かないと何の成長もない。
新しいことに挑戦しないと何の成長もない。


つまりPDCA7回転だね。
羽生選手はきっと1000回転以上の修正だろうね。





羽生結弦選手のような一流選手でも
オリンピック選手でもないけど
会社の経営をするプロの経営者として
自分の能力を高める責任がある。




50歳だけどまだまだ自己成長しなくてはと、23歳の青年からとても良い影響を与えて貰いました。

がんばろ〜っと。^ ^






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』