環境整備巡回点検は素晴らしい仕組み | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日はauショップ甲府エリアの環境整備巡回点検でした。


甲府に向かう車中は、アメニティ事業部の田中部長と電話をしながらホウレンソウを受けたりアドバイスをしたりしてました。


今のハンズフリー電話って品質も良いし、今更ながらとても便利。


中央高速道路を走りながら、現地に着くまでとてもワクワクしてました。


先月はガッカリしましたが、その分、今回は奮起してくれてると信じていたから。


結果は2店舗共に112点(120点満点)


満点とはいかなかったが、先月よりは進化していたし、甲府和戸の雰囲気も良かった。

また来月に行くので期待したい。




環境整備とは自分達の、仕事をやりやすくする環境を整えて備えること。


つまり、自分達のためであり、それを会社がバックアップする仕組み。


仕事がしやすくなれば

無駄な時間や悩む時間が減り

お客様に迎える時間が増え

良い提案ができて実績が伸びて

つまり生産性が上がり

給料もあがる。



そんな好循環を創る仕組み。



こうしたらもっと良くなる!

こうやったら新人にもわかりやすい!

こんな事やってみたい!



そんな自分のアイデアが形になって

成果につながることを

主体的に出来ることは

「楽しい!」ことに他ならない。




今日は

埼玉エリアでも

千葉エリアでも

幹部が環境整備巡回点検を行い

その結果や改善報告が

Facebookに上がって来る。




それを見てるだけでも

全員協力体制が出来てる店なのか

まとまってない店なのか

それが伝わる。




環境整備巡回点検は

社員が成長できる

素晴らしい仕組みです。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』