前向きな危機感 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今朝の店長塾でも同じことを伝えた。


時代や会社が変化していく中で、自分は次のステージへの挑戦をしているか?

進化=変化       進化とは変わること。

そして進化には危機感が必要。

======================


┏┓
┗■ 本日のチェックポイント

 「危機感」を「バネ」にしているか?

┏┓
┗■ 解説

 大好きなことをしていたら、成功できる・・・

 心地の良いことをしていたら、成功できる・・・


 確かに、そういう場合もある。



 しかし、人に進化した魚は、その進化の過程で、陸に出るのが大好きだから水中から飛び出したのだろうか?

 心地良かったから水中から飛び出したのだろうか?

 違う。彼らは変化に必死に「適応」しようとした。

 「危機感」があったから水中以外の環境に挑戦し、そして、飛躍的に進化した。

 
進化や成長を強力に支えるのは、心地良さではなく、危機感だ。


 経営は、いったん成功すると、かなり心地良い。
 だから、多くの経営者は、それに酔う。

 「うまくいっているのだから大丈夫」と思い、そして、失敗してしまう。

 しかし成功し続ける経営者は、「明日、会社が潰れるかもしれない」という危機感を、いつも心のどこかに持っている。


 成功すればするほど危機は訪れるもの。
 
   だから、心地良さは「危機へのサイン」でもある。

 

危機感を持っているか?
 

心地良さに目がくらみ「危機へのサイン」を見落としていないか?
 
常に、チェックしよう。


「前向きな危機感」を持ち続けよう。


                                                  ビジネスバンク

─━─━─━

私も成功の心地良さを知らないわけではない。

そこに安住したほうが楽である。


しかし、高く遠くへ飛ぶことを目指しているので、本当にまだまだだと思うし、危機感は常に感じている。


その危機感は「前向きな危機感」であり、だからこそ次のステージへの挑戦をし続けられていると思う。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』