原理原則 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

社内外、問わず

相談されることが多いですが




その時にアドバイスというか

フィードバックするときに

意識してることは




「原理原則」に即してどうなのか?


と言うこと。







人生50年近く

経営者として23年



それだけ経験してくると

原理原則に反してることは

継続しないと言う現実を

嫌という程、知っている。





だから、まずはその人の考え方が



原理原則に反してるか

原理原則に則ってるか




そして、それを実行してるかを

視るようにしてる。








思い返せば、過去の自分なんか

本当に原理原則に反してたなと

恥ずかしくなる。




自分の狭く乏しい考え方に囚われ

自分の正当性を通すことだけに

相手や周りを否定してたなぁと。






40代でやっと気づき修正出来たけど

30代は何をやってもうまく行かず

20代は怖いもの無しで自己満全開だし

10代の考え方なんて大バカ者以外の何者でもない。







過去の自分の失敗体験を重ねてきたり

周りの失敗体験を目の当たりにしてくると



さすがに原理原則の重要性を痛感する。






後輩経営者や

社員達には

それを少しでも

伝えたいが




当時の私がそうであったように

その愚かな自己判断に

気づかない人も多い。





まあ、人生は成功の連続など有り得なく

「失敗から学ぶ」しか無いので

致命傷以外はやれば良いんだが。




そんな人を見てると

自分も当時は人生の先輩から

そんな風に見えてたんだろうなと

カッコ悪さ全開です。



全て見透かされてたんだろうなと。








その中でもほんの数%の

感性が鋭く、アンテナの高い人は



そのアドバイスに於ける

原理原則を敏感に感じとり

失敗体験をしなくとも

その前に軌道修正できるから

成功への最短距離を行けるんだろうな。










私は感性が鈍感だったので

だいぶ遠回りをしました。

遠回りはしたけど、脱落はしなかったので

何とか奇跡的に生き残ってるけど。笑



普通なら、挫折し、辞めて、脱落してたと思う。






有り難いことに

今では相談できる尊敬する先輩経営者や

仲間がいてくれるお陰で



間違った自己判断をしてる時に

軌道修正が出来るようになってきた。

しかも、大体そのアドバイスは当たってる。笑




本当に先が視えてるんだなぁと思う。

経験してる人、成功を継続してる人には

敵わないなーとつくづく思う。






相談て自分の持ってない相手の

「経験」と「知恵」を

自分の知恵に変えられる。




これ、冷静に考えても

ハンパない有り難さ。







私は経営者としても人間としても

まだまだ半人前なので



今迄、与えられる事が多かったけど

今度は、与える側になれるように

成長したいと思う今日この頃、です。




素直に謙虚に進んで行きます。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』