自主学習熱 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

最近、社員達の自主学習熱がすごい。

毎日、社内Facebookや社内全体メールなどでその報告が上がってきます。

読書をするもの、1日の実績や改善点をあげるもの、朝活するもの、経営計画書のアウトプットをするものと、様々ですが、自主的にやってるようで感心します。

新卒の若い社員や内定者が実行してるので先輩も良い影響を貰ったり、焦りを感じたり、下から燃やされてる感じが良いね。

これも毎年新卒採用に力を入れ、継続してきた文化があるからこその自主学習熱。


やらされ感でやったところで、何の価値も何の成長もないからね。




私達は、お客様からお金を貰って仕事をする「プロ」です。

決してボランティアでやってるわけでもなく、素人の遊び半分でやってるわけでももない。

プロであれば自分の仕事のスキルを上げるために勉強するのは当たり前の礼儀であり義務。



自分の給料を上げたければ、昨年よりスキルアップし、お客様に喜んで貰う量か質を上げるしかない。


●去年より仕事のスピードが上がり、1日の生産性が上がった
●去年より難しい仕事も出来るようになった
●去年より仕事の正確性が上がりミスをしなくなった

例えばこんな事があれば、お客様に多く買っていただけるので給料は上がるはず。これは営業をしている総合職も事務系の一般職も同じ。



自分の給料は自分で稼ぐもの。
去年と同じでは給料は上がらない。

でも家族が増えたり、守るものが増えてくるから給料が上がらないと困る。

ならば自分のスキルを上げて成果を出すしかない。



いつも食べに行ってるラーメン屋が、前より美味しくならないのに、量も増えないのに、内装もキレイにしないのに「私の給料を上げたいから値上げします」と言ったら、お客様であるあなたはどうするか?

もう行かないよね。
文句言うよね。



では会社ではどうだろうか?

やるべき事をやらずに給料が上がらないと文句を言ってないか?

勉強しないで努力しないで、楽してないか?



うちの会社は今の所、業績が良いので「勤続手当」という成長や成果に関係なく在籍してるだけでも給料が上がっていく。

これは当たり前でも偶然でもない。

一人ひとりがお客様と仲間達に貢献し、成果を出すことを前提にやってるだけ。

そこが崩れたら年功序列的に上がっていく「勤続手当」など有り得ない。


今後も継続するためには一人ひとりが「当事者意識」を持って、勉強して成長しないといけない。

自分の給料はもちろん、かわいい後輩や新人の給料をも自ら稼いで、守ってやるくらいでないとね。




今、自主学習をしてる人は是非継続して欲しい。
毎日少しづつで良いので。


今、自主学習をしてない人は他人事ではなく自分事で考えて欲しい。

「投げたものが返ってくる」ので、後悔する前に自分が出来る「貢献」を。



それぞれの自主学習熱の今後が楽しみです。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』