決める事について、ビジネスバンクのメルマガより。
ーーーーーーーーーー
┏┓┗■ 本日のチェックポイント
決めているか?
┏┓
┗■ 解説
決めること。
右に行くのか、左に行くのか、決めること。
その決定によって会社の運命、
会社に関わる人の運命が変わる。
責任は、重い。
それでも社長は、決めなければならない。
それが、社長の仕事。
自分ですべてを決められるのは、羨ましいなあ・・・
社長になったことのない人は、そう思うだろう。
確かに、自分で決められるのは、悪いことじゃない。
しかし、その決定には多くの人が関わっている。
自己満足で決めるわけにはいかない。
また、その責任の重さを、他の誰にも押しつけてはいけない。
決めることから、逃げていないか?
決めることを、他のなにものかに委ねていないか?
意思決定は、経営者の大切な仕事。
その重さをシッカリ背負って、
今日も、決めていこう。
─━─━
決める事って、そんなに簡単ではない。
決める事って、そんなに楽ではない。
自分で決めて、自分で責任を取った事が無い人は、その価値と重責をわからない。
だから、うちは飲み会や誕生日会や社員旅行などを社員に決めさせる。
幹事をやればわかるが、自分が良かれと思ってやっても人数が増えれば増えるほど、全員が納得する事は無い。
そして、決めた自分がみんなから不平不満愚痴陰口の矢面に立つ事になる。
非難の的になる。
そこで初めて上の人間の苦労や難易度を少しだけ感じる。
だから、幹事というある意味、損で面倒くさい役割こそ、自分を次のステージに上げてくれる役得であることをやがて知ることとなる。
自分が置かれている位置に置いて、何を考え、何を実行するのか?
そこで全力を尽くすことこそ、大事です。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』