先日2月13日にCSリレーションズの11店舗目となるテルルモバイル宮野木店がオープンしました。
大型の郊外店です。
関係各社皆様のご支援のお陰様です。本当にありがとうございます。
12月の経営計画発表会でも発表しましたが、今期に掲げた新店舗のテーマは『旗艦店』
--------------------
きかんてん【旗艦店】
販売の拠点となる中心店舗。多店舗展開をしているグループ店の中でも,とりわけ力を注ぎ,ブランドの浸透を図るための店。店舗展開を艦隊に見立てた語。フラッグシップ-ショップ。
----------------------
要は、業績も人財レベルも見本となり会社を引っ張っていく中心的店舗ということ。
実は前期からもずっと旗艦店をテーマに計画し、そのために必要な店長教育や採用に注力して来ました。
そして今期はすでに3店舗の旗艦店レベルの出店が決定していて、2月3月5月と3連発の新規出店です。
これによりうちの会社は明らかに次のステージに上がる。やっと勝負出来る環境が整ってきました。
思い返せば全くの異業種から通信事業に最後発と言われ新規参入した7年前、新参者には当然のことながら出店エリアは限られていて誰もやらなそうな3等立地からのスタートでした。
成功は立地9割と言われるケータイショップ業界でありながら良く潰れずに毎年増収増益を続けられてると奇跡だなと思います(笑)
これからはドラッカー的に言うと【乗り物が変わる】という状態。
同じ距離を移動するにしても乗り物が変わればその成果も変わります。
徒歩→自転車→原付→バイク→車→電車→新幹線→飛行機
と、同じ時間を使っても得られる成果が格段に上がり好循環な状態。
今のメンバーは今が当たり前だけど、明らかに乗り物が変わった。もちろんパイロットの質も上がった。だいぶ強力な武器を手に入れられるようになりました。5年前に言ってた通りになってきてる。ホントこれからが楽しみ。
旗艦店のもたらす良い影響は、お客様は快適で質の高いサービスを受けられることによりCS(お客様満足)が上がり更にリピーターや紹介が増え、働く社員達はお客様の喜びが自分の喜びになり且つ労働環境や労働条件の向上でES(社員満足)が上がり、業績が上がることで関係各社や地域社会が潤いSS(社会満足)が上がる。
まさに経営理念ALLWINの実現です。
ここに導くために、戦略を考え実行できる組織を作っていくことが社長の志事だと思います。
うちのメンバー全員と共に、やりがいと夢と希望を持てる会社にするために旗艦店3連発を必ず成功させます。
任命されてる店長3名も気合い充分で楽しみ。
新たな挑戦をするから成長があり、人は成長こそ心地よいものです。
現状維持は『楽』ですが『楽しさ』はないからね。
さあー。
明るい未来を創るために
今やるべきことに全力で取り組んで行こー!
iPhoneからの投稿