昨日は月曜日恒例の社員による第197回早朝勉強会でした。
今回の講師は、通信事業部の大塚竜馬。
先日の社長ブログでの想いが伝わったのか竜馬の人柄なのか、休みの社員もパートナースタッフも初参加もあり大盛況でした。
大塚竜馬は、あの日本体育大学出身、しかも100名以上いるライフセイビング部の主将で大学日本一を獲った男です。
テーマは『経営ビジョン』
竜馬の本気さが、周りに良い影響を与え、史上最高に熱い早朝勉強会になりました。
会社のビジョンを熱く語れて、且つ普段の言動で部下に尊敬されて、且つ実績を残せるこんな社員が増えてきたことが会社の成長をホントに感じる。
贅肉が削ぎ落とされて、筋肉質になってるのを感じます。
竜馬は本気で語っていました。
・経営ビジョンを実現するために現実とのギャップを埋める行動をする
・経営ビジョンの実現は社員満足度も上げる
・もっと雇用を創出したい
・他社に負けないと確信してる。なぜなら理念の浸透や結束力や社員一人ひとりの成長は簡単には作れない。だから今、うちがやってるレベルまで到達するには時間が掛かるから。
話してることが、社長の分身のようです。
参加者の最後の感想発表にも、刺激を受けた良い影響が現れていました。
ーーーー
『竜馬は判断する時に妥協しないから良くなってると思う。増田さんのそばに居て成長してるのもあるが、入社からの成長振りに驚いてる。今日から竜馬が目標になりました!』
『竜馬さんは、なんでもスマートにやってる感がありますが実はそうでもないです。陰の努力をメチャメチャしてます。いつも店舗でその姿を魅せてもらってるので尊敬してます』
『竜馬さんさすがです!』
『会社が変わってきてるのが本当にわかります。一人ひとりが成長していけばまだまだ良くなると思います』
いつになく、先輩も後輩も同期も、みんなを熱く燃え上がられた良い早朝勉強会でした。
まさに『想いは手法の上流にあり!』
どんなテクニックを持っていようが、志の高い人には勝てない。
結局は【 どこを目指すのか?】で変わるという事。そして、それが本気かどうかという事。
社員の成長を感じられることが、何よりも嬉しいです。
第197回。
継続は力なり!
iPhoneからの投稿