リーダーシップ! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

神奈川で飲食店を15店舗経営する

キープウィルダイニングの

保志社長のブログより

===========

いよいよ年末商戦真っ只中です!



今回は口をはさまずどれだけ盛り上がるか?を見ています。

3人の事業部長に任せましたのでね。



リーダーに大事な事は結局、

【巻き込み力】です



どれだけ、多くのメンバーを【その気】にさせるか?です。



どれだけ実行する事に【意味と価値付け】をできるかです。


モチベートとは【動機付け】ですからね。


【動機付け】できるリーダーの下にいる部下は幸せです。


ひとつひとつ意味をもちながら仕事できる訳ですから。



わかりやすく言えば

トイレ掃除も、ただやれと言われるより

毎日やると『心が磨かれるよ』と
意味づけされたり

価値を与えられた方が


やる気や楽しさが格段に違いますよね。




年末商戦は全社の予算を大きく左右します。


一方で年末の飲食店はまさしく戦場で、毎日週末みたいで大変。


意味や価値がわからなければ毎日が週末みたいで辛いだけ。


営業中

大変だなぁ。きつすぎる!って気持ちになってしまう。


こんな気持ちになると、

お客様に良い時間を。とは中々思えない。


こんな気持ちになると、

しんどい時間が流れるだけで成長なく仕事じゃなく作業になる。



そんな戦場に必要なのは一人のリーダーだ。



おもいっきり全力で目標達成する価値を与える。



すると、それはただしんどい作業から

どうしても成し遂げたいちょっとした夢になる。


チームはその達成のために自分の時間を費やしたり

自己犠牲も問わないくらい熱くなる。



全くのつまらない作業になってしまいそうな時間が

リーダー次第で

命が発動するくらい熱狂する時間に変わる。




うちのリーダー逹は

この年、最後の祭に熱くさせられているのかな?


意味をつけ価値を与え


来てくださるお客様の事を考えさせているのかな?


さぁ。今年、ラストの戦い。


今のところ例年の熱さは感じない。

ドラマを起こすにはもう遅すぎるかな……



やっぱり僕が旗振らなきゃ

この組織は盛り上がれねーのかな?





=============

社長のスタッフに対しての

信頼のエールだと思います!

私も共感します!



保志社長と出逢ったのは4年前

そのころは確か5~6店舗だったと記憶してます

飲食業界でも注目の素晴らしい会社です!


伸びてる会社の考え方は勉強になります♪

============

12月の飲食業界は1年で一番の超繁忙期!

そもそもサービス業は、お客様が楽しんでいる時に

働いているこちらは大変な思いをするものです

飲食業界の皆さんのがんばりが刺激になります!

ケータイ業界の12月は3月ほどではないが繁忙期

店舗応援事業のトイレ診断士もi-camera事業部も

お客様が大変な時こそ、お役に立てるチャンス!

お客様が戦ってるのに呑気にしてる場合じゃない!



うちの会社も、12月は拡販月であり

決算まで残り2ヶ月であり

まさに追い込みの根性月間です!



各責任者が

どれだけ盛り上げることができるか?

どれだけスタッフを巻き込めるか?

どれだけ本気になれるか?




毎日があなたの成長に直結した価値ある12月!



大変なのは自分達だけではない

みんな戦ってる!



私も、お客様のお役に立てるように、「巻き込んで」顔晴ります!