山田翼早朝勉強会! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

6月27日は社員早朝勉強会でした♪


今回の講師は、


通信事業部SoftBank新習志野店店長の山田 翼!


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ



早朝勉強会参加率は低いのにたくさんの仲間が参加してくれました


うちの社員はみんな優しい・・・。



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ



==============

今回のテーマは


『ヌケ・モレ・ワスレ防止に関する方針』 経営計画書P112



山田店長より

・CSの種の共有から iPad2を購入して頂いたK社長から「報告がないのは有り得ない!CSでなかったら大クレームにしてた!」とお叱りを受け、「ホウレンソウに関する方針」とリンクしてる

・身の回りを整理できない人は頭の中も整理できない

・通信事業部ではPCデスクトップに「Book1」「新しいフォルダ」などがある

・「ヌケ・モレ・ワスレ防止」のためにあなたは何をしていますか?


通信事業部の業務に置き換えたり、参加者に発言させたりと、参加者に考えさせる工夫がみられ良かったです



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ


============

社長より補足


・「あれどうした?」と訊かれた時は悪循環の入り口で危険信号と書いてあるが

訊かれた時がタイムリミットでなく、すでにアウトである。言われる前にやらないと後手必敗になる


・整理整頓をなぜブログアップしているか?

私も防止しているし、みんなの見本になろうとしている


・報告しない人は、気配りが出来ない無責任な人なので、職責はあがらない


=============


参加者の感想です


光林秀郎

ここ最近、「あれどうした?」「どうなってる?」と訊かれることが多い。悪循環の入り口なので上司にこまめにホウレンソウします。TODOリストをしっかり使いスムーズに業務を進めることの大切さを学びました



大塚竜馬

メモする目的が「忘れないため」と「忘れるため」を学び、「忘れるためのメモ」をやろうと思い、何でも書くべきだなと思いました。やるやらないにしろ、まずは書いて終わったら斜線で消していきます。「きれいさちこ」は使える。これにあてはめられる。新人が入ってきたときでも使えるので実行します!


中村愛美

自分も「ヌケ・モレ・ワスレ防止」をしようと朝礼で共有ノートに書きだして発表しています。自分でやろうと思っていてもみんなに共有していないとやれないので。お店はお客様優先なので周りのサポートが大切で協力し合うためにも共有して、失敗したらおなじやりかたはしないようにします!


長谷川和美

未完了がたまってくると頭の中でゴチャゴチャになりやる気がなくなります。良い意味で(笑)未完了ならそれをしっかり把握することが大切なので整理整頓していきます!


吉田大地

自分も「ヌケモレワスレ」は多い。自分もメモに書いてみんなに助けてもらうようにします。昨日も「小によりて大を失う」になっていたので、一つ一つしっかり終えていきます。部下も自分を見ているので率先してやります!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ



横井真奈美

今日勉強会に参加して、翼さんが太字や赤字で書かれているところを考えて話しているなぁと気づきました。身の回り状態=頭の中の状態って、本当にそうだと思いました。そういう時に崩れやすいので整理整頓は本当に大切だと思いましたので、そこからやっていきます!


齊藤高広

今日感じたのは、ホント好循環と悪循環の分かれ目だと。忘れないためにメールを送って見直したりすると、実際に会社のPCに向かう時間が少なくりました!


増田安彦

「小によりて大を失う」⇒ジニーで登録した時。控えを印刷しないで後回しにすると忘れてしまう事が良くある。レ点コンテンツも後でやろうはやらない。販売台数=お客様満足に直結するので、ここを後回しにしない。人との約束を守ることが大切です。


多賀井和行

PC共有フォルダのルールを作成し指導しアメニティの環境整備にも入ってるので今取り組んでいます。フォルダを3階層にし、探す時間をなくします。自分からやらないとやらないのでまずは自分から常に改善しながら防止できる人になります!


山形英範

「ヌケ・モレ・ワスレ」防止なので、防止することが大切。無題ファイルなど生産性を下げる要因がたくさんある。小によりて大を失うとあるが、大を得たいためにと考えると、どうしてこんなに伝票出しに時間がかかるのか?クリック回数が多いから、検索が多いからと気づいてくる。DVDの「きれいさちこ」をみて、もっと勉強します!


鍋島匡太郎

あらためて「きれいさちこ」は大事だなと思った。業務も一緒でアメニティ事業部の場合は、お客様・協力会社・仕入業者といろいろあるので、ここで順番を間違ってしまうと時間がかかってしまうので注意していきます。


=================


山田店長は初めての講師にしては

とてもわかりやすく伝えられたと思います


自分の仕事に置き換える「変換力」も、付いてきたと思います!


最近は絶好調のSoftBank新習志野店だけに、自信に溢れた勉強会でした♪


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ


================


さて、明日もワクワク・ウキウキの月曜日です♪


明日の早朝勉強会の講師は鍋島取締役です♪


さて何人参加するのでしょうか・・・。