山内早朝勉強会♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は月曜日恒例の早朝勉強会♪



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012407580001.jpg


本日の講師は、通信事業部統括責任者の山内真登香

今月で寿退社なので、今回がラストです!



先月から続く2回シリーズ

『私がCSリレーションズで学んだこと、伝えたいこと』

~人のこと編~



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012408000002.jpg


今日の早朝勉強会は永久保存版のような

学びと気づきのある勉強会でした


あまりに素晴らしかったので、最後のほうに

差し掛かってたんですがあわてて録音しちゃいました!



本日の内容の一部をシェアします♪


==============


私がCSで学んだことで一番は「人」のことです

この6年間の経験は、今後私が子育てをする上で

とてもためになるものでした


自分の6年間の経験を振り返ってみて

今だからこそわかる「もっと、こうすれば良かったな」

「こうしてきて良かったな」というものを4点

みんなに伝えるので、これから部下を持ったり

責任者になる上で参考にして下さい



1.部下は自分の鏡である


自分が出来てないこと、自分がしてきたことなど、特に悪いことほど部下も同じことをやる。

自分が出来てないから言いづらいものだがだからって言わないのではいけない。


だからこそ、自分が見本にならないといけないと強く思うし、そこで初めて、変わろう!このままじゃいけない!と感じました。


「鏡の法則」の本は衝撃的だったのでみんなも読んでください!



2.伝える力


責任者になりたての頃は自分の思いばかり強かった。その中で人って話さないとわからない、話してもわからないと言うことがわかった。部下が反論してくる内容だけで聞くのではなく、なぜそう思ったのかの真意を聞いてあげることが大事。特に若いスタッフは伝えるのが本当に苦手で特にマイナスなことを感情的に言ってくるときは本当に伝えたい事じゃないように伝わってしまうもの、それをこちらが相手の力量をわかった上で聞いてあげること。


また、伝えた時に、ハイ!わかりましたと言うものだが、相手が理解しているか理解していないかを見極めておく必要ながある。相手との理解度の不一致に何度も「あ~わかってないんだぁ」と衝撃を受けたことがある。



3.T-UPの大切さ P129


店長や部門長や社長という長の付く人は、ある意味孤独なので、お互いにお互いの良いところをT-UP出来るのが良い。逆に知らず知らずにT-DOWNしてしまうこともあるのでP130を読んでください。




4.報・連・相の大切さ


不思議なもので何かひっかかって上に報告できない事って、あとで大きな問題になる。悪いことほど早く報告しなくちゃいけないのに、それをわかってるのになぜ報告できないんだろうと考えました。それは悪いことだと自分が詰められるから、自分が悪く思われるのがイヤだからです。つまりみんな自分がかわいいのです。部下から「誰にも言わないでください」と言われた相談事でも上に言うのは義務である。報告しないで取り返しのつかない事態になることもあるから。自分が対応できることは自分で出来るから報告し、自分で対応できない大変なことイヤなことを報告しないもの。本当は対応できない手に負えないことほど早く報告し相談しなくてはいけないのに。自分のことだけ考えずに報告することが大切です。



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012407580000.jpg


================


ここには、すべて書けませんが

本当に素晴らしい学びの共有でした!


これから部下をたくさん持つことになる

真登香のかわいい後輩たちが

この意味を本当に理解する日が

いづれやってきます


それまでは、今日の勉強会で伝えてもらったこと

ノートに書いたこと、を何度も読み返し

真登香が話している姿を目に焼き付けて

一番伝えたかったことを心に刻んで

次のステージに挑戦してほしいと思います


成長した姿を見せることが真登香姉さんが

一番喜ぶことですから



以下、参加者の感想です


================


滝沢拓也(内定者)


山内さんが伝えてくれたことを大切にしていきます。わからなかったこともありますが、今日書いたこのメモは大事にします。自分はわからないことでも「ハイ!」と言ってしまう時があるので、わからない時はわかりませんとしっかり伝えるようにします。今日の話しは部下の立場で聴けたので先輩達に頼られるような部下になります!



山田 翼


山内さんが伝えてくれた大切なことが4つありましたが、まだ出来てないことが多いです。いつも山内さんに指導してもらってることばかりです。ホウレンソウや伝える力を付けることは大切です。CSの種もそうですが、危険だと思う事はすぐに報告出来るような人財になります!



坂口杏美


山内さんが伝えてくれた4つの項目って普段の中で自然とやってしまうものだから気をつけたいです。T-UPは意識してやるようにし、T-DOWNはやらないようにします!



長谷川和美


今後後輩が入ってきた時にやろうと思ったことは、ちゃんと伝わったか確認することです。自分でもそうだが一回教えてもらった時は、わかってるつもりなのでハイと言うが、「じゃぁ言ってみて」と言われると言えないことがあるので。また先日の飲み会の精算方法を後輩のタッキーに教えた時、自分がわかってないことは自信がないから伝えられないので、しっかり理解するようにします!



横井真奈美


今日一番印象に残っているのは、「相手(部下)の伝える力が弱いと思うって聴くこと」これが本当に伝えたいことなのかなと考えて聴くことが大切だと思いました。通信事業部はT-DOWNを気づかないうちにしていると思います。逆にT-UPは意識しないと出来ないのでやっていきます!



吉田大地


山内さんが6年間を振り返ってのことなので自分も共感します。伝え方一つで相手に伝わらないことは良くあります。お客様への接客もそうですが、伝わらない場合はチャーハンの事例の通り変えないといけない。また自分が出来てなくても部下が間違ってたら出来てないよ!と言わなくてはいけない。ホウレンソウのところで悪い報告ほど早くと言うが、それが悪いのかどうなのかの判断が出来てない時もあるのですべて報告するくらいでいいと思います!



齊藤高広


今日の勉強会でデッカイ衝撃はなかったのですが、それは体験がないからです。この話も「あ~そうなんだ」と聴きました。自分もだいぶ良くなりましたが伝えることが下手なのですが、「下の人は伝えるのが下手だと思うこと」と学んだので感情的にならないことを身に付けていきます!



多賀井和行


何で?と相手に聴くことをやってるかというと、新卒やパートナーはわかってても出来ないこともあるから。わかってるのにやらないものだと、それを理解した上でじゃぁどうするか?だと思う。そのためにも復唱させることをやっていきます!



山形英範


一番衝撃的だったのは高広が「下の人は伝えるのがそりゃ下手でしょ!」と言ったことです。部下にドンドン報告させる仕組みがあると良いと思いました。頭ごなしに怒られると思うと「これはさて置き」となってしまうので。高広が報告が上手になってきているので更に引き出せるようにします!



鍋島匡太郎


真登香へのラストコメンテーターなので楽しく行きます♪今日の勉強会は本当に良かったです。すごい準備をしてるなぁと思いました。T-DOWNは自分に悪気がないうちに言ってる可能性があるので、周りがフォローする必要があります。今日の話しはすべてつながっています。


=================



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012407580001.jpg



最初から録音しておけば良かったなぁと反省です

みんなもとても勉強になったと思います

やはり、実体験からくる本音の話しは

説得力が違うし、言葉に力がみなぎります



また、今日嬉しかったことがあります♪


真登香の最後の早朝勉強会ということで

横井真奈美と山田翼が、今日は絶対に参加したい!

と、お互いに朝電話で起こし合ったそうです♪

そりゃそうだよな♪



そして、もういっちょ!


前回も参加してくれた浦野社長 からも


「山内さんの素敵な感性が大好きです☆

顔晴ってください。そしてお幸せに!

とメールを頂きました♪


浦野社長いつもいつも、ありがとうございます!




更に更に、もういっちょ!


株式会社情熱のおさる から最終回の

応援FAXが届きました!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012410010000.jpg


本当は参加してくれる予定だったのですが

急遽、仕事の関係で来れなくなたっということで

わざわざ心温まるFAXをくれました♪


勉強会終了後に真登香も電話で

感謝を伝えてました♪


おさる!本当にありがとう!



社員やスタッフが


褒められたり

応援されたり

必要とされたり

感謝されたり


することは、社長業を

やっていて何よりの喜びです♪


本当にありがとうございます♪



みんなのおかげで最幸な早朝勉強になりました!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011012408000002.jpg