他の人のメルマガを引用する理由を
書いた直後なので、引用しちゃいます♪
栃木のイケイケ社長の高橋典ちゃんのメルマガより♪
高橋典ちゃんの楽しいメルマガは
空メールで簡単登録♪
=====================
「リーダーの仕事」
今日は、尊敬する川越胃腸病院の望月院長のお話を・・・
望月さんは、手術室に入るとものすごい腕を発揮します。
手術中にBGMを流しますが、患者さまに好きな曲を選んでもらいます。
患者さまは、70歳以上の方が多いので、流れる曲は演歌・・・
でも、手術中は集中するので、大丈夫なんだそうです。
その望月さんに上司の仕事は何かと聞くと「たった一つですね」とこう答えます。
↓
↓
↓
↓
「周りのスタッフ一人ひとりの心に火をつけることです。」
「一人ひとりの状態を見て、適切に声をかければ、
たったひとことで職員の心に灯がつきます」
しかし、火のつけ方には注意が必要です。
その人が
濡れているか、
乾いているか、
人を見る目が要求されます。
濡れている相手では火がつきません。
タイミングが大切です。
んーーー声のかけ方って大切ですよね。
「なぜやる気がないんだ?なぜ仕事に燃えないんだ?」
と怒っている上司の部下は、
「あなたが水をかけているからです。」
「私はやる気はあるのですが、
あなたの顔を見ると自然に消えてしまうのです」
って思っている時がありますからね。
火のつけ方、大切ですね。
==================
高橋典ちゃんのメルマガサイコーです♪
グサッと来ちゃいました
Doitでも最高傑作と言われている
あの有名な川越胃腸病院の望月院長の
言葉だから説得力あります!
「一人ひとりの状態を見て、適切に声をかければ」
とありますが、そのために大切なことは
↓
↓
↓
↓
『相手に関心を持つこと』です!
(経営計画書P16)
相手に関心を持たなければ
相手のことが見えてこないし
関心を持たれてない上司に
部下が心を開くこともありません
お客様にも同じです
うちのメンバーは、相手(部下、お客様)に
関心を持って接する人が多いので嬉しいです♪
おせっかいなくらい、プライベートにも
入っていきます♪
関心を持ってない人は一人もいませんが
関心の少ない人はまだいます
そんな人はこの言葉を自分に問いかけてみてください
『部下が自分の弟、妹だったらどうか?』
弟、妹であれば関心が持てます
かわいいものです
自分に実際いなくても
想像すればわかるものです
学生時代の後輩でも同じです
関心を持てば、かける一言で
心に火をつけられるのです
濡れていて火がつかない部下が入れば
まずは、火のつく状態に持っていくために
よ~く見ることです
良いところがたくさん見えてきます♪
水をかけるより、火をつけよう♪
==================