先ほど書いたブログの記事に関連した
良い記事がありましたので、転載します♪
本当に入った情報(インプット)を
アウトプットするって大切です♪
ご存じ、魂が震える話 のkeiのブログから
================
月刊「致知」2010年6月号を見返していたら、
面白い記事がありましたので、伝えさせて頂きます♪
ある予備校での実験です
成績が優秀な集団と、
成績がイマイチな集団と、
2つの集団に編成しました
優秀な集団は、
「50分授業をやって、10分休憩」で進めます
イマイチな集団は、
「ちょっとスピードを速めて40分授業を行い、10分は授業で聞いたことを書いてもらう、で、10分休憩」
この授業を続けていったら、
なんとっ!!!
半年も経たないうちに、イマイチ集団が優秀な集団を追い抜いてしまったと・・・
なんでだろう?
もちろんポイントは、
10分間の書き出しにあります♪
最初から書き出すつもりだと、
授業も真剣に聞くんですね♪
しっかり聞いていないと書き出せないんです♪
そしてこれは、
読書や、勉強会、セミナーなんかに行っても同じですね♪
誰かに伝える為に書き出す(アウトプット)を始める!
するとだんだん、
アウトプットしたいから、ちゃんと聞くようになったり読むようになったり、
本なんかは赤線だらけになって、良い本ほど人に貸せなくなってきます(笑)
同じ学びでも、脳に残る量が違うそうです♪
学びを深める為に、ブログやメルマガなんかをはじめてみても良いかもしれませんね♪
誰かに伝えると、学びは深まりますね♪
【負けたらいかんぜよっ!!!】
「仕事を生産的なものにするには、
“成果”すなわち仕事のアウトプットを中心に考えなければならない。
技能や知識などのインプットからスタートしてはならない。
技能、情報、知識は道具に過ぎない」
by P.F.ドラッカー(マネジメントの巨匠)
================
私もブログを続けていると
アウトプットする時を中心に考えるようになってます
「この学びは、こういう時に使えるな」
「こういうタイミングで伝えたほうが伝わりやすいな」
これは、
ブログでも
朝礼でも
セミナーでも
早朝勉強会でも
夢合宿でも
自分が講師をやったり
自分が主体的に取り組んだ経験がある人は
わかるはずです
うちは、みんなにドンドン発言させます
アウトプットさせるたくさんの仕掛けをしていきます
だから、成長するのです
そして、自分の求める理想のゴールから逆算して、
今自分が何をやるべきなのかを決め、実行できる人財になれるのです!
アウトプットは人生を変える素晴らしい習慣なのです♪