イチローの準備と失敗♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

またまたイチローの凄いお話です♪


致知メルマガより


料理評論家・山本益博氏の「イチロー論」   

==============
私も年に1度はシアトル・マリナーズの
ホームグラウンドへ足を運んでいるが、
基本的に野球観戦ではなく、
イチローを見に行っているのである。

その際、1塁側の観客席からはベンチでの
イチローの様子が窺えないため、
相手方の三塁側に座ることもある。

そこから双眼鏡でマリナーズベンチを覗いてみると、
味方の攻撃中にもかかわらず、
なぜかイチローはほとんどベンチにいないのである。


テレビで観戦していても、誰かがホームランを打って
チームメートがハイタッチしている輪の中で
イチローを探しても、まずいない。

もちろん打順が回ってくる時はスタンバイしているが、
おそらくそれ以外はロッカールームで次の守備に備えて
ストレッチをしているのだろう。


とにかく彼は準備に準備を重ね、備えを怠らない人だ。
なぜ準備をするのかということについて、彼は昔


「言い訳を最小限にするためだ」


と言っていた。


例えば前の晩にグローブの手入れを忘れたとする。
翌日の試合でたまたまミスをすれば、
「昨日グローブの手入れを忘れたから」
と道具のせいにしたり、言い訳したくなるものだが、
彼はそれを許さない。


そこまで徹底して準備をするイチローは当然
「ミス」がほとんどないのだが、
2004年の7月17日のクリーブランド・インディアンズ戦で
貴重な(?)凡ミスをしたのである!
ライトヘの凡飛球をグローブに当てながらも
落球してしまったのだ。


この日のインタビューで、彼は


「ルーティンのフライボールを落とすということは、
野球を始めて以来、1度もなかったと思います。
 野球の基本を見直す機会にしたいと思います」


と答えている。


これほどの選手が「基本を見直す」と言う自体がすごいが、
さらにすごいのは、その「見直し」が行われたであろう
翌日の18日から打ちに打ちまくり、
8月17日までの28試合で
132打数67安打の記録を残したのである。


イチローはヒットで出塁し、
ホームインしてベンチに戻ってくると、
すぐにバットケースから自分のバットを取り出し、
いまのヒットはバットのどこに当たったのかを見ている。


職人は毎日同じ仕事をしていても、
日々の仕事の見直しや点検を決して怠らないものだが、
ことバッティングに関して、ほぼ毎打席、
見直し・再点検を行っているイチローには恐れ入る。


==================


イチロー選手やばすぎです!


「準備をなぜするのか?言い訳をしないため」


自分自身の理想に一切の妥協をしないその姿勢と

精神力はまさにサムライです♪


あのイチローだって凡ミスをするのです

しかし、そのあとに基本を見直したら

守備だけではなく打撃をも絶好調にしてしまうところが凄いです!


基本は基本であるから、守備も打撃も関係ない

だからこそ基本を見直したことで、すべてが良い方向に動いたのでしょう



仕事での基本とは


・報告、連絡、相談

・整理整頓

・あいさつ


仕事の成果が出ない人はこのあたりに問題があると思って間違いはないです





失敗をしたことで落ち込むのではなく

あくまでも前向きに自ら考え自ら動き自ら軌道修正できてる


言われてやる「やらされ仕事に」なんの価値もない



自分で気づくからこそ、「失敗は成功のマザー」になるのである


失敗を次に活かせればそれはムダな失敗ではなくなるので

失敗は怖くなくなり失敗すればするほど次の成功の確率が高くなる♪


そして、それをちゃんと実行することで何倍もの結果に結び付けてる!




経営計画書の「失敗に関する方針」には同じことが書かれています


イチローだって失敗するのです


だた失敗を失敗に終わらせず、その後の考動、プロセスを変え、良い結果を出すのみ!