尊敬する福島正伸先生の著書
「メンタリングマネジメント」から
=====================
誉めても叱りつけても
どのように接したとしても
人は、それに応じた育ち方をする
子を見れば、親がわかり、
部下を見れば、上司がわかり
社員を見れば、社長がわかる
人が勝手にひとりで育つことはない
人が育てたように、育っている
自分の回りにいる人は、自分の鏡である
相手がそうしているのは、自分がそうしてきたから
相手が本気にならないのは、
自分が本気になっていないから
怒らないとやらないのは、
怒ってやらせてきたから
まわりが助けてくれないのは、
自分がまわりを助けてこなかったから
部下が上司を信頼しないのは、
上司が部下を信頼してこなかったから
収入が少ないのは、価値を与えていないから
つまり
得るものを変えるためには、
まず与えるものを変えれば良い
他人を変えたければ、自分を変えれば良い
人を育てたければ、自分が育つ姿を見せることである
===================
大好きな文章です
真理であり原理原則です
やわらかい文章に感じるか
胸に突き刺さる文章に感じるか
読んだ人の普段の行動によって様々だと思います
私の胸には突き刺さります
「他人を変えようとせず、自分を変える」