84日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

84日目も暑さに負けず熱く行きましょう♪

=========

絶好調様です!

昨日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第3章「本当のサービス」って、なんだろう
【サービスは掛け算なんだ】

・不注意で交通事故!でも
バラを持っていかなくちゃ


【感想】
今回は香取さんがお世話になった上司の
一人である低田が最後の勤務日です。
スタッフで話し合った結果、
香取さんが運び役で40本のバラを用意しています。
そんな中で香取さんはバイクと接触事故を
起こしてしまいます。

連絡を受けた上司の白さんは、
香取さんに対して出勤しなくていいと
伝えますが、香取さんは低田さんの事もあり、
どうしても出勤しないといけないという事を伝えます。

自分が白さんの立場だったらどのように
香取さんに話すか?を考えさせられました。

本人を支える強い意志がない限りは
どんな状況でも休むように伝えると思います。

まだ、「事故りました」 と電話は
受けた事がないですし、今後も受けたくはないですが、
もしもの時は出来る限り心を鎮めて、
状況に応じた冷静な判断をして行きたいと思います。

=========

84日連続の読書感想文ご苦労さん♪

84日目はハシの日です♪
みなさん!『マイ箸』もってエコしましょう♪

なぜCSリレーションズで
マイ箸運動をしているかというと
みんなには『人に良い影響を与えられる人』
になって欲しいからです。

自分がマイ箸を使うことで、
これから食事を共にする多くの
友達や彼氏彼女や家族や仕事関係者の中の
一人でもあなたの姿を見て
「自分もマイ箸使ってみようかな」と
いう人が出てくるかもしれません。

大きなことはできなくとも、
小さな良いことを広められる事は
とても素晴らしい事です♪

その輪はひとりから始まり
10人⇒100人⇒1000人⇒10000人と
増えていくかもしれません。

私の好きな言葉で
『一燈照隅』(いっとうしょうぐう)
という言葉があります。

これは、ひとりの輝きが伝染し、
多くの人達が輝き、
それがやがて国をも照らす
輝きになるという意味の言葉です♪

CSリレーションズのみんなには
「あなたに出逢えて良かった」
「あなたと出逢って人生が良くなった」
と、ひとりでも多くの人に良い影響を与えられる
人間になって欲しいのです。

たかが割り箸といわず、マイ箸を使う意味には
こんな思いが込められています♪

マイ箸運動は「微力」ではあるが「無力」ではない。
ハシの日に再認識しましょう♪



さて、本題です♪

上司は部下の事故やトラブル時に
どのような行動を取るかで真価が問われる。

その都度の対応は100万通りあるだろうが
困っている部下に対して、まずまっ先にすっ飛んで行く
気持ちが一番大事だろうな。

起きて欲しくないことではあるが
起きた時の行動がリーダーの本質がわかる。

「問題は起こったことが問題ではなく
その問題をどう捉えるかが一番の問題である」by福島先生


良いリーダーになります♪