47日目もいい感じです♪
===========
絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【白さんとのはじめての出会い】
・当然、怒鳴られると思っていたのに!?
○感想
遅刻してしまい、あわてて白さんに
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【白さんとのはじめての出会い】
・当然、怒鳴られると思っていたのに!?
○感想
遅刻してしまい、あわてて白さんに
謝りに行く香取さんですが、白さんは
「心配したよ」
と香取さんの身の危険を案じていました。
香取さんは、怒鳴られる覚悟で
「心配したよ」
と香取さんの身の危険を案じていました。
香取さんは、怒鳴られる覚悟で
謝っていたので、びっくりします。
自分が白さんの立場だったら
自分が白さんの立場だったら
どうしていたのかなと思います。
自分自身、遅刻した人に対して
自分自身、遅刻した人に対して
叱るのは苦手で、その人のために
叱るという事があまり出来ません。
でも、相手に反省の様子が伺えない時は、
さすがに叱りますが。
白さんには白さんなりの考えがあっての
言葉だと思いますが、きっと白さんなり
の叱り方なのだと思います。
大事なのはやはり相手の事を
想う心なんだなと今回も感じました。
そうしたら伝え方は沢山あるという事を学びました。
そうしたら伝え方は沢山あるという事を学びました。
===========
47日連続の読書感想文お疲れさん♪
叱るのが苦手な人は、嫌われたくない人です。
確かに人によって叱り方の手法は100万通りなので
愛情があればいいと思います。
しかし、部下が自分の本当の家族だったら
どういう行動になるでしょうか?
自分の本当の弟や妹だったら・・・。
自分の本当の息子や娘だったら・・・。
オレも嫌われたくないけど
その子の今後の人生が少しでも良くなる様にと
思うと、言わなきゃいけない時もある。
その覚悟と決意があったうえでなら
叱るのも、叱らないのも
手法の選択はどちらでも良いと思うよ。
でも、会社は家族と言ってても
本当に出来るまでには時間と情熱がいる。
だからこそ、目差す価値があるのであり
尊いものなのです♪
=========
ミッチ~からです♪
未送信だった為、遅くなったけど送ります様です♪
叱るって本当に難しいよね☆
その人に合った叱り方が必要なんだと思う。
大切なのは気付かせる事だと思うよ。
どうしていけないか?
誰に迷惑がかかるか?
繰り返さないようにする為にどう改善するか?
相手によって叱り方が違うのは当然だと思うな。
見極めるまで失敗もあるかもしれないけど、
PDCA7回転していけばきっと見つかるね☆
今日も絶好調に顔晴ろう!!!
叱るって本当に難しいよね☆
その人に合った叱り方が必要なんだと思う。
大切なのは気付かせる事だと思うよ。
どうしていけないか?
誰に迷惑がかかるか?
繰り返さないようにする為にどう改善するか?
相手によって叱り方が違うのは当然だと思うな。
見極めるまで失敗もあるかもしれないけど、
PDCA7回転していけばきっと見つかるね☆
今日も絶好調に顔晴ろう!!!