46日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

46日目もノリノリです♪


===========


絶好調様です!

実は以前、個人宛に伊藤さんから

応援メールを頂いた事があります。
たまに見て頂けるだけでも十分嬉しいです。

本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【怒鳴ったり叱ったりすることだけが指導じゃないんだ】
・うっかり寝過ごして無届け大遅刻


○感想
香取さんはこの日、6時45分に出勤でしたが、

7時の会社からの電話で目を覚ましました。


香取さんはあわてて着替えますが、

靴下が色違いだったり、Tシャツを

逆に着たりとボロボロです。


トレーナーになるためのトレーニング中で

遅刻だけは絶対にするなと上司から

言われていたので、余計にあせります。



たしかに遅刻はいつしても焦ります。

でも、焦ると忘れ物をしたり、電車を間違えたり、

時には予期せぬ事故にあったり、

2次災害的なものを自ら作り出し

余計に泥沼にはまってしまいます。

大事なのは、トラブルの際にも

冷静でいる事だなと思いました。

これってとても難しい事ですが、

普段仕事をしている時に1日一回くらいは

何かしらのトラブルが発生します。


遅刻、忘れもの、CSの種、お金の貰い忘れ、

機械の故障などです。


次に起きないように、改善する事が大事ですが、

どんな小さなトラブルに直面した時に

まず冷静になる事。


そして解決策を講じていくことで、

大きなトラブルの際にも正しい判断が

出来るようになるのかなと思います。

今日もなにかしらの問題が

起こると思いますが、

冷静な判断こころがけて、

今後の大きな問題の訓練をしていきます。

ピンチをチャンスと捉えて、

前向きに改善をしていこうと思います。

==========


おはよう♪

46日目お疲れさん♪
また朝の感想文に戻ったな(^v^)


さて、本題です♪

今回もまたまた遅刻ネタです。
それだけ社会人にとって遅刻は、わかりやすい
教育の事例になるということでしょう。

白さんは、遅刻を怒鳴ったり叱ったりしません。
それには、理由があります。
それはなぜでしょう?
そこを考える事が大切です♪

私も9月9日まで、社員に対して

「怒らない、叱らない」を決めてます。
破ったら丸坊主です。

オレの中で丸坊主が一番嫌な事です。
2番目は禁ビールです。

それほどまでにして、した決意はなぜでしょうか?
そこが大切です♪

必ずそこには意図があります。
何気なく生きてないので。

白さんも何気なく生きていない人だと思います。
今後の白さんの言動が楽しみです♪


===========


ミッチ~からです♪



絶好調梅雨間の晴天様です!

昨日はチャンスを前向きに乗り越えられたかな?
誰でも失敗はあると思う。
やっぱりその後が大切だよね♪
同じ失敗を繰り返さないようにしようね☆
万が一寝坊をしての間に合う時間に目覚ましをセットする。
明日の洋服を準備する。
持ち物もまとめて置いておく。
私はこれを継続しているよ♪