39日目♪
元気にいってみよー♪
==========
今日も遅くに申し訳ありません。
読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【教えないことが逆にトレーニングになることもあるんだ】
・じゃあ、次のガイドでデビューしてもらいましょうか
○感想
初日でいきなりガイドデビューはないと
読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【教えないことが逆にトレーニングになることもあるんだ】
・じゃあ、次のガイドでデビューしてもらいましょうか
○感想
初日でいきなりガイドデビューはないと
予想していた香取さんですが、あっさり
「次のガイドでデビューしてみましょうか?」
と言われ焦ります。
それに対して、同期の新沢さんは
「次のガイドでデビューしてみましょうか?」
と言われ焦ります。
それに対して、同期の新沢さんは
朝の段階で素直にナレーションを
覚え切れていない事を謝っています。
2人とも、期限を守れていないのですが、
2人とも、期限を守れていないのですが、
その事に対して「ごめんなさい」が
言えるか言えないかでは全然違うと思います。
失敗をごまかしていては成長はありません。
逆に失敗を受け止めて前向きに
失敗をごまかしていては成長はありません。
逆に失敗を受け止めて前向きに
行動出来れば成長に繋がります。
己の弱さを受け止める事は、
謙虚な気持ちを保つ事と一緒だと思います。
でも自分はどちらかというと香取さんタイプ
でも自分はどちらかというと香取さんタイプ
なので人の事は言っていられませんが、
同じような部下を持った時は気持ちが
よく分かります。でも、調子に乗ると
相手の立場を考えなくなって
しまいますのまた自分のダメな所です。
いつも、香取さんの行動を見て
自分自身の行動を見つめ直します。
まずは自分の弱さを認めて、
まずは自分の弱さを認めて、
本当の意味で強くなって行きたいなと思います。
===========
39日連続の読書感想文お疲れさん♪
さっきの山崎店長のメールにもあったけど
今日、本社のキンタが蒲生店に引っ越しました♪
暴れん坊将軍だったので
しばらく左遷です。
CSはチームワークを悪くすると
社員でも魚でもお灸を据えられるのです♪
さて、本題です。
「教えないことが逆にトレーニングになる」
俺もその通りだと思う。
前回の返信メールにもかいたけど
「自分で気づかない限り、同じ失敗を繰り返す」
だと思う。
だから、失敗させて痛い思いをさせてでも
気づくようにし向けるのも必要。
これは、相当な愛情と
忍耐がないとできない。
覚悟がないと出来ない。
こちらも同じ痛みを感じるものだから。
さっきの山崎店長のメールにもあったけど
今日、本社のキンタが蒲生店に引っ越しました♪
暴れん坊将軍だったので
しばらく左遷です。
CSはチームワークを悪くすると
社員でも魚でもお灸を据えられるのです♪
さて、本題です。
「教えないことが逆にトレーニングになる」
俺もその通りだと思う。
前回の返信メールにもかいたけど
「自分で気づかない限り、同じ失敗を繰り返す」
だと思う。
だから、失敗させて痛い思いをさせてでも
気づくようにし向けるのも必要。
これは、相当な愛情と
忍耐がないとできない。
覚悟がないと出来ない。
こちらも同じ痛みを感じるものだから。
上司がどんなに口うるさく言っても
慣れてくると、聞いてるのはその時だけで
3日でほぼ忘れるもの。
悲しいけどこれが現実。
自分の親に叱られても、耳に入ってないのと同じです。
でも同じことでも友達の親に言われたら
素直に聞くもの。
俺もヤンチャなころは親の言うことは
1mmも聞かなかったから良くわかる。
うちの会社も家族だから
父親である社長に叱られても
叱られた幹部はケロッとしてる。
そんな時は、お客様に言ってもらうと利くよな。
誉められるのも、
叱られるのも、
お客様の声が一番の社員教育になる。
だからテルルの店舗でも
アメニティ事業部の
いきなり同行でもお客様に
アンケートをお願いしてる。
今回の香取さんもお客様の
優しい声により、気づきました。
一生忘れられない
シンデレラ城ミステリーツアーの
デビューとなりました。
ここでも登場の町丸さんと生重さんはさすがです。
本当に最強コンビです♪
香取さんが入社3年で『慣れ』てしまい
仕事を甘く見ていることを
見抜き、二人で結束して香取さんを教育してます。
仕事をなめてる香取に
一番効く手法で、バッサリ行きます。
結果を明確にイメージして
そこに導いてます。
本当に真の指導者です♪
部下に気づいて欲しいあまり
つい話がヒートアップしてしまいがちだが
意外と聞いてるほうは早く終わって欲しいと
ドンドン冷めていく。
今日もついついヒートアップしてしまった。
このように話して通じるくらいなら
くらでも話しまくるが
体験させたほうが
100倍通じる。
しかも、お客様との体験であれば
慣れてくると、聞いてるのはその時だけで
3日でほぼ忘れるもの。
悲しいけどこれが現実。
自分の親に叱られても、耳に入ってないのと同じです。
でも同じことでも友達の親に言われたら
素直に聞くもの。
俺もヤンチャなころは親の言うことは
1mmも聞かなかったから良くわかる。
うちの会社も家族だから
父親である社長に叱られても
叱られた幹部はケロッとしてる。
そんな時は、お客様に言ってもらうと利くよな。
誉められるのも、
叱られるのも、
お客様の声が一番の社員教育になる。
だからテルルの店舗でも
アメニティ事業部の
いきなり同行でもお客様に
アンケートをお願いしてる。
今回の香取さんもお客様の
優しい声により、気づきました。
一生忘れられない
シンデレラ城ミステリーツアーの
デビューとなりました。
ここでも登場の町丸さんと生重さんはさすがです。
本当に最強コンビです♪
香取さんが入社3年で『慣れ』てしまい
仕事を甘く見ていることを
見抜き、二人で結束して香取さんを教育してます。
仕事をなめてる香取に
一番効く手法で、バッサリ行きます。
結果を明確にイメージして
そこに導いてます。
本当に真の指導者です♪
部下に気づいて欲しいあまり
つい話がヒートアップしてしまいがちだが
意外と聞いてるほうは早く終わって欲しいと
ドンドン冷めていく。
今日もついついヒートアップしてしまった。
このように話して通じるくらいなら
くらでも話しまくるが
体験させたほうが
100倍通じる。
しかも、お客様との体験であれば
最高の気づきが得られる。
お客様って本当に有り難いな♪
仕事ってつくづくすごいよな♪
お客様って本当に有り難いな♪
仕事ってつくづくすごいよな♪
お客様からお金頂いて
尚且つ、人間的成長を頂けるなんてな♪
仕事サイコー♪
志事はもっとサイコー♪
尚且つ、人間的成長を頂けるなんてな♪
仕事サイコー♪
志事はもっとサイコー♪
==========
逆子体操絶ッ好調なミッチ~から
自信が顔に出てきている安彦店長は最幸様です!
(ところで今回で39日目だよね?)
今日の朝、安彦店長と会って、
最近ドンドン自信を付けている事が
(ところで今回で39日目だよね?)
今日の朝、安彦店長と会って、
最近ドンドン自信を付けている事が
笑顔でわかりました。
毎日、この読書感想をメールする事で
自分の中の整理整頓が出来て反省する点・
改善する点・褒める点が具体的に見えてきて
スゴイ成長過程だと思いました。
私もお陰で自分の中身と向かい合えて、
ドンドン自分が好きになれています♪
今回の内容にもあったけど、
約束を守れなかったり嘘を付く事は絶対に駄目だよね!
自分の首も絞めるし、周りに迷惑も掛かる。
CSはいつもいつも同じ言葉を繰り返しているよね。
約束を守れなかったり嘘を付く事は絶対に駄目だよね!
自分の首も絞めるし、周りに迷惑も掛かる。
CSはいつもいつも同じ言葉を繰り返しているよね。
『怠慢でなければ失敗は良い!』
『失敗は成功のマザー』
『同じ失敗を繰り返さないように改善すれば良い!』
『さぁ反省したら次にどうするか?ここからが大切だ!』
『失敗は成功のマザー』
『同じ失敗を繰り返さないように改善すれば良い!』
『さぁ反省したら次にどうするか?ここからが大切だ!』
間違いや失敗は誰でもするから、
その後が大切なんだよね。
いつまでもクヨクヨしていて問題が解決する事も、
良い展開になるならクヨクヨ落ち込めば良い。
いつまでもクヨクヨしていて問題が解決する事も、
良い展開になるならクヨクヨ落ち込めば良い。
そんな事ないから、気持ち切り替え
前向きになるしかない!
私は社会人になってCSは2社目ですが、
こんなに失敗などに対して前向きな会社は無いし
聞いた事もありません。
私は社会人になってCSは2社目ですが、
こんなに失敗などに対して前向きな会社は無いし
聞いた事もありません。
(誰か知っていたら教えてください)
だからこそ、前向きにやり続けています。
ダラダラ長くなりましたが、素直に前向きにこれからも
一緒に顔晴りましょう(*^0^*)/゛゛゛
ダラダラ長くなりましたが、素直に前向きにこれからも
一緒に顔晴りましょう(*^0^*)/゛゛゛
PS:今日も高広はこっそり
応援メールしているのかしら・・・。