34日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

34日目 返信メールが多くなってきてます。

ワクワク様で行ってみよーーー♪

==========

絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【最初に受けた感動】
・パレードを楽しむことができて本当によかったね

○感想
新人のスタッフ達は実際パレードを
体験しての感動を嬉しそうに話します。

多分新人さん達は、この日の感動を
一生忘れないんじゃないかなと思います。

それはゲストにとっても同じはずです。
ゲストに取ってはディズニーランドは
特別な日のはずです。

自分達が感動を体験する事で、
ゲストの方々にも同じように
喜んで頂きたいと感じます。

これでいきなりスイッチが
入った状態になると思います。

よく考えると通信の新人研修では、
今期からは前期の軌跡DVDを初日に見せています。

最初はウチはこういう会社なんだよって
いう紹介DVDのように捉えていましたが、
今回のディズニーの話しにも沿って
考えるとやはりそこには感動があります。

新人達の視点で見ると、楽しそうとか
ここで働きたいなとかと思って
くれると思います。

今いる新人の那須TYも家族みたいで
いいですねと感想を述べてくれました。

試練を乗り越えた先には感動が
あると増田さんの話しや夢エールで見ます。

パレードも富士山も一緒で
感動があります。

15期も今いる皆さんと
感動的なものにしたいです。

そして感動を形に残し、入ってくる新人に
また見せて行きたいと思います。


============

前向きさま♪

今日は休みなのに34日連続の
読書感想文おつかれさん

安彦が休みでも、愛美をはじめ
みんな良くやってるよ♪
背中で魅せている成果じゃねーのか♪

横浜のアメニティ本部から
さっき帰ってきました。

今日は新しい制度の
「トイレクリーンマイスター制度」の
初トレーナー研修でした。

日常清掃スタッフのレベルアップと
モチベーションアップを
指導するトレーナーを
育成するのが目的です♪

6月20日は神戸会場
6月27日は埼玉会場(CS本社会議室)

で、順次開催されていきます♪

なので、今日は1日「トイレ診断士頭」
になっていましたが スパっと切り替えて
返信メールいってみます♪


さて、本題です。

パレードを見て本当に喜んだ新人スタッフ。
生重さんが伝えたかったことは
「この楽しさをゲストにも味合ってもらえるように
みんなで力をあわせてがんばりましょう♪」
という事です。

「自分されて嫌なことは相手にしない」
「自分がされて嬉しいことを相手にする」
「相手の望んでいることを自ら進んでやる」

CS早朝勉強会で学んだ3段階と
同じ事を伝えたかったのです。

最終的には相手の望んでいること
相手が喜ぶことを先に察知して
できるから感動してくれるのです。

昨年の前者共通目標の

『相手の予測を上回るCS』

だな♪


自分がされて嬉しいことを
相手にすることを継続し
やがて、その先に進めるようになるのです。

那須TYがうちのDVDを見て
「家族みたいで良いですね」
と言ってくれたのは本当に嬉しいな♪

価値観や感性が似てると
いうことは大切なことです。



部下はダイヤの原石です。
磨いていくのは店長の役目。

そして部下が自分で
磨いていけるようにするのが
最上級の店長なのです♪
============

通信事業部の統括責任者
かっこいい女No1の
真登香姉さんからの返信メールです♪

お休み中でもさすが習慣化されてるね。

今日、那須TYの研修をしていて
感動したことがあったので、
その教育担当である安彦店長に
つい伝えたくてメールをします。

お渡しのロープレの際に、
那須TYが「感謝状をお送りしたいので
宜しければご住所をご記入
いただけないでしょうか」という言葉と、

お見送りの際に、「傘お持ちですか?」
といってバックヤードから傘を持って来て
「車までお持ちします」と言っていました。

ロープレでしたが、本当のお客様の
嬉しい気持ちが分かったのと同時に、
その部分までもが教育されているという事と、

教えている部分がただのお渡しや契約ではなく、
ウチでの本来の意味まで教えているのが
そのお渡しのロープレ一つで感じました。

そこまで教育できている安彦店長の
本気の想いが伝わってきました。
さすが34日間読書感想文を
続けてるだけありますね★

ちょうど那須TYに
今日奇跡DVDの話をしていました。

面接のときもそうですが、
DVDを見た時も鳥肌が立ったと
言っていました。

新人も含め、スタッフへの
スイッチONは非常に重要ですよね。

スタッフそれぞれのスイッチは違いますが、
一番最初にお客様の気持ちに立ってを
考えさせる事の重要性。

「こうしてみたい」
「こうなってみたい」

という気持ちにさせる事の
重要性を改めて感じさせられた気がします。

いつもありがとう。

===========

CSリレーションズの元祖元気っ娘♪
ミッチ~からの返信メールです♪

どんどん参加する応援メール最幸です!

安彦店長の感想もどんどん内容が濃く
読んでいて共感します♪
新人って最初が肝心だからDVDを見せたり、
会社方針をしっかり理解させるの
本当に大事だよね。

CSも最初から新人共育の準備が
出来ていた訳ではないんだよね。
今まで人手不足で妥協した失敗があったり、
沢山のPDCAを繰り返して
きたからこそ今がある。

これからは私たち社員が先頭にたって、
仕組みを創っていかなきゃいけないね!
35日目感想メールも楽しみにしているよ☆
安彦店長、顔晴れぇ~(*^0^*)/”””