燦々と輝く33日目行ってみよーーー!!!
==========
絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【最初に受けた感動は絶対忘れないんだよ】
・新人に仕事もさせずパレードを見せるだって?
○感想
香取さんは今回はパレードの部署で働いていて、
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【最初に受けた感動は絶対忘れないんだよ】
・新人に仕事もさせずパレードを見せるだって?
○感想
香取さんは今回はパレードの部署で働いていて、
責任者を新しく生重さんが務めています。
本来なら、新人にはパレード中に
本来なら、新人にはパレード中に
キャプテンの人達と一緒のポジションに入り、
パレードを円滑に進められるように仕事をします。
生重さんは、独自のやり方でもっとゲストに
生重さんは、独自のやり方でもっとゲストに
喜んで頂くためにまずは「パレードを見てもらう」
という事を提案します。
キャプテンの皆は従来と違うやり方に対して、
あの人は分かっていないと困惑します。
自分はパレードをまずは見て体験して
自分はパレードをまずは見て体験して
もらうという事はとても良いことだと思います。
自分達の行なっている事を
まずはゲストの立場になってみて感動すれば、
自然とゲストの方にも同じように喜んで頂きたいと
思えるからです。
内容は違いますが、昔、渡邉さんが
通信事業部の部門長になった時を
思い出しました。新しい人が、
新しいことをやろうという時には
元々いるメンバーは自分達の築いて
きたものが壊されたくないという思いが働き、
保守的になりがちです。
私は当時、基本何も考えていませんでしたが
本当に大丈夫かなぁとも思っていました。
(渡邉さんすいません)
今思うと何も協力できずに情けない限りです。
だから、今回の生重の提案に対して
香取さんを含めてキャプテンの人達には
生重さんを信じて協力しあって欲しいです。
増田さんがいっていた「皆で力を合わせる」事の
大切さを今回は感じました。
今日も一日顔晴ります!!
===========
33日連続の読書感想文お疲れさん♪
今日はアメニティ事業部の山形と
いきなり同行でした♪
山形のチョイスで
お昼ご飯は、スペシャルな
今日はアメニティ事業部の山形と
いきなり同行でした♪
山形のチョイスで
お昼ご飯は、スペシャルな
欧風本格カレー(チキン)で、
帰ってきたら、増田家もカレー(茄子)
帰ってきたら、増田家もカレー(茄子)
でした~!(>_<)
恐るべし『カレーの法則』
さて、本題です♪
生重さんの新しいトレーニングは素晴らしいな♪
新人にパレードを『体験』させて
恐るべし『カレーの法則』
さて、本題です♪
生重さんの新しいトレーニングは素晴らしいな♪
新人にパレードを『体験』させて
ゲストが喜ぶ気持ちを感じさせる。
アイデアも素晴らしいが、それよりも
マニュアル全盛のディズニーランドであっても
規定のトレーニングを過去の常識に捕らわれず
改善していく生重さんの志事に対する
アイデアも素晴らしいが、それよりも
マニュアル全盛のディズニーランドであっても
規定のトレーニングを過去の常識に捕らわれず
改善していく生重さんの志事に対する
情熱が素晴らしい!
良い事は、自発的にドンドン進んでやっている。
本当に志事を楽しんでいる♪
文章中に生重さんがスタッフに
良い事は、自発的にドンドン進んでやっている。
本当に志事を楽しんでいる♪
文章中に生重さんがスタッフに
こんなこと言っている。
『今日帰ったら、パレードのことを
『今日帰ったら、パレードのことを
もう一度、くわしく復習してきてほしいんだ。
ストーリーとか、パレードのだしの名前など…』
要は『宿題』を出しているのです。
自分に置き換えてみると、
要は『宿題』を出しているのです。
自分に置き換えてみると、
部下にどれだけ宿題を出せてるだろうか?
帰ってまでやらせるのは可哀想だ
帰ってまでやらせるのは可哀想だ
なんて考えてないか?
俺は思うよ。
成長へ導けない上司に付くほうが
俺は思うよ。
成長へ導けない上司に付くほうが
よっぽど可哀想だと。
とかく、仕事とプライベートは、
とかく、仕事とプライベートは、
キッチリ分ける的な事を言うヤツがいるが
きれいごと言ってるだけで、
きれいごと言ってるだけで、
相手のことを想っていない無責任なヤツが多い。
そんな甘っちょろくない。
プライベートに踏み込めない上司なんて、
そんな甘っちょろくない。
プライベートに踏み込めない上司なんて、
部下との信頼関係が出来てないのであり、
そもそも部下と生きてく覚悟もない。
だからきれいごとで逃げる。
逃げるほうが楽だから。
逃げるほうが楽だから。
中小企業は大家族主義が正しい。
少なくともCSリレーションズはそうである。
生重さんの行動を見ていると、
少なくともCSリレーションズはそうである。
生重さんの行動を見ていると、
ディズニーランドも中小企業も情熱もって
自発的に志事に取り組んでいる人は
共通点があるというのがわかる。
だからこそ、香取さんのような部下が
だからこそ、香取さんのような部下が
育ってしまうのだ~♪(^_^)v
===========
===========
妊娠7カ月の総務部リーダー
ミッチ~の返信です♪
33日連続感想おめでとう~♪
新人ならではの気付きや、
違った角度からの目線ってスゴク大切だよね!
ロープレも同じくらい大切だよね♪
お陰で気付きまくりの改善しまくりです。
マンネリ化しない為にも新人目線は命です。
せっかくの意見を無駄にしないように
安彦店長と全然会えないけど、
毎日こうやって感想の意見を
新人ならではの気付きや、
違った角度からの目線ってスゴク大切だよね!
ロープレも同じくらい大切だよね♪
お客様の役をする事でお客様目線になり、
『もっとこうしたほうがいい』と
『もっとこうしたほうがいい』と
気付けたりする。
今、総務でも新人2人がいます。
大倉さんと私です。
大倉さんと私です。
お陰で気付きまくりの改善しまくりです。
マンネリ化しない為にも新人目線は命です。
せっかくの意見を無駄にしないように
形に残していきます!
安彦店長と全然会えないけど、
毎日こうやって感想の意見を
言い合えてスゴク嬉しいです♪
明日も楽しみにしていまぁ~す☆