31日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

安彦店長の読書感想文もついに1ヶ月♪
今日も元気に行ってみよーーーー!!!

============

絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【「大切なもの」を本当に大切に思うこと】


○感想
ディズニー「仕事」=「ゲスト」でどの上司、
先輩も一緒で会話の中心にゲストがいるそうです。
コスチュームを交換する仕事で表に
出ないセクションでも一緒だそうです。

これは凄いことだと思います。
ゲストに対する思い入れが半端じゃあないです。
ゲストと直接接しないところで

「ゲストに楽しんでほしい」
「楽しい時間と思い出を」

と思えないのが普通だと思います。
自分もそういう風に考えられないと思います。

この章までを読んで思ったことは、
ディズニーのスタッフは社員から
アルバイトまで皆が仕事に対して
「誇り」を持ち、きっと「やりがい」を
感じているのだと思います。

やらされ感は感じられません。
「隣の芝生は青く見える」じゃあないですが、
通信もまだまだこれからだと感じました。

ディズニーに「伝統」と「文化」が
感じられますが、通信はまだ出来て
5年目で今一人一人がやっている事が
きっと「伝統」と「文化」になるはずです。

とてもやりがいのある事です。
今後の通信、会社全体の
未来のためにまずは「今」
出来る限り、形に残していこうと思います。

===========

31日連続の読書感想文お疲れさん♪

第1章を読み終えるのに、ちょうど1ヶ月。
素晴らしい構成だな♪
こんな感じで毎日読書感想文を
アウトプットするのを
想定して作っているかのような本だな♪
社員教育の教科書みたいです♪

さて、第1章のまとめです。

「大切なもの」を本当に大切に思うこと

シンプルだけど深いな。
大切なものは、大切にしないとな。
どうでもいいものは、
どうでもいいものな。

日常の中で、つい忘れがちなことです。
時間は誰にも平等で24時間です。
その中で何を大切にするか、
何を優先するかを
間違えてはいけない。

『時間=命』

です。
時間を大切にすることは
命を大切にすることです。

俺も日々いろんなことがある中で
今、一番大切なことに
時間を使うようにしています。
それは、社員とのコミュニケーションです。
その次に、経営計画の重点方針です。
このための仕組みや仕掛けに、
いつも時間と頭を使っています。
自分はそんなに器用なほうではないので
これらを優先してやっていると
他の事が出来なくなることも多いです。

最近、こんな事を言う人がいます。

「100年に一度の不況だからヒマでしょうがない」
「昔は忙しかったのに・・・」

うちの会社も昨年に比べれば
売り上げが落ちています。
しかし、大切なことを一所懸命やっているので
忙しいです。

直接的な仕事だけで
「忙しい」とは限らない。

逆にヒマな時こそ将来のための
準備を「忙しく」することです。

だからいつも忙しいのです♪
それが楽しいから全然苦しくないのです♪

だから、もっと遊ぼうよ、
と誘われても魅力を感じません。

だって一番大切なことに、
一番大切な時間を費やしているのだから
楽しくて楽しくて、
遊んでいるようなものだからです♪

志事って、すごい楽しいです♪
やっぱり男は志事でしょ!!

俺も安彦と同じで、
やりがい感じまくりです♪
===========

総務部のミッチ~ からの返信です♪



絶好調志事最幸様です♪

今日も楽しみにしていました!
本当に勉強になる内容盛り沢山だね♪

安彦の感想を見ながら、
自分の志事に置き換えてみました。

“コスチュームを交換する仕事で
表に出ないセクション”=“総務部”

直接、お客様(=ゲスト)に
接する事は少ないけれど、
電話やFAXを最大限に活用できる!

明るく元気な声のトーンや
見易く分かり易い書面など。
総務でもやれる事は山ほどある!
なんかワクワクしてきたぞ!
明日もお客様の笑顔を
イメージしながら顔晴ろう☆
==========

i-camera事業部の
トシ からのメールです♪

一ヶ月間達成おめでとう。
継続は力なり。
頑張って継続している
姿に感動しました。
誰にでも出来る事を
誰にも出来ないくらいやる。
それが廻りに感動を与え
良い見本になります。
ありがとう。