12日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【ミーティングとは話し合いでなにかを
決めること評論家は要らないんだ】
・必要なのは前向きに考えて「行動」できるチームなんだよ

○感想
ミーティングで注目を浴びたいために
他人の意見を否定してしまう香取さん。

今回も凄く共感出来ました。
ミーティングとかで仲間はずれ、
一人ぼっちになるととても辛いです。

以前は自分も香取さんのように
自分の思惑と
ずれると他人の意見を否定していました。

ただミーティングとは話しあって
何かを決める事。
最近は理解出来てきました。

チームがどんな形でも
前向きな一歩を踏み出す事が
重要だと思います。

その辺りは山崎店長から学びました。
ミーティングでの返事がめちゃ早いです。
「何も考えてないだろ?」
とか思いつつもつられて
返事をしてる自分がいました。

出来ない理由を考えるのではなく、
どうやったら出来るかを
考えようとする決意の現れなんだなと感じます。

「出来ない理由考える前にまずはやってみる」

明日もやってみます!

===========

12日目お疲れさん♪

ミーティングは、参加者全員が
自発的になることが大前提だな。

上の人間が自発的をうながす
空気を作らなければならない。

とは、思っていてもこれが本当に難しい。

コントローラー気質の強い俺は
いつもいつも、ここで悩む

目標に向かって引っ張っていく力は
強くなければいけないとも思うが
それが強すぎると相手の考える能力や
自発性を奪ってししまうことがある

自分で答えを言ってしまう
ことなどがそうだ


『信じて待つ』

『焦らない』

『人と比べない』


こんな言葉を何度、自分に言い聞かせたか。


少しでも楽しくやりたいと
始めたのがあの『メガネ』だし。

自分の心の成長がなかったので
せめて、見た目からでも
楽しい雰囲気を
取り入れようと『形』から始めたり。

まぁ、立ち止まっていたのでは
何も変わらないので
いろいろチャレンジしてみてるよ♪

何だか反省文みたいになったが、
たまたま月次決算会議があったので
良しとしてくれ♪


今年の俺の個人的なテーマは

『進化』

もう少し進化したいもんだな(^_^)v