11日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

店長の読書感想文11日目です♪

==========

絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【ミーティングとは話し合いで
なにかを決めること評論家は要らないんだ】
・一緒に内容を考えようと言われても…

○感想
キャンペーンの内容が決まらないまま、
当日を迎えて焦る香取さんですが、

自分自身も追い込まれないと
何も出来ないタイプなので、
とても共感出来ました。

頭では、やらなきゃと思っていても
弱い自分に負けて後回しにしてしまいます。

そのおかげで沢山失敗をしてきましたし、
窮地から抜け出す能力まで高くなってしまいました。

こんな性格の自分とも長い付き合いですが、
「やっぱり一度しかない人生だし
思いっきりやらないと」と
CSに入ってから感じるようになりました。

来ないかもしれない明日を
ただ待つ人生では
死ぬ時に後悔すると思います。

出来る出来ないではなく、
やるかやらないかなので
明日も感謝し、顔晴ります!

==========

11日目お疲れさん♪

続いてますねぇ♪
やるねぇ♪
えらいね♪

さて、今日の感想文は
実感こもってるね。
志事は『段取り八分(はちぶ)』
と昔から言います。
志事は80%が段取りや
事前準備で決まる!
ということですね。

やらなきゃと思ってても
弱い自分に負けて出来ないことある。
でも、それを良いと思ってないことも事実だな。

「変えたいのに変われない」

人間て弱い生き物だな。

俺もそうだけどそんな時は
こう思うようにしてる。
『夏休みの宿題にしない』

小学生のころ、いつも夏休みの宿題は
決まって8月31日でした。
泣きながら、親に頼みながら、
イヤイヤやってました。
自分のせいなのに、
人のせいにしたり、
ふてくされたり
中学生になると、
開き直ってやろうともしません。
でも、そんな自分を自分でも嫌いでした。

当然そんな「やっつけ」的な
ことをやってるので、
本人の達成感もなければ
成長も全くありません。

今振り返ると、どうせやるなら
もっと自分の未来につながるような
行動をしておけば良かったなと後悔してます。

だから、もう後悔したくないと
思い行動してます。
そして少しづつ準備の
大切さがわかってきました。

私も「窮地から抜け出す能力」が
付いたような 気がしていた
時期もありますが、その代償に

「本当に大切なもの」

を失っているということに
今では本気で気づいています。

事前準備ができる能力を、
身につけられれば
それはその人を幸せにする
すごい宝物なのです♪

共に成長していこうな♪
幸せな未来のために (^O^)/