10日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

店長の読書感想文10日目です♪

このシリーズは、CSリレーションズの
ケータイショップ「テルル鎌ヶ谷店」の
安彦店長(25才)が送ってくる読書感想文です♪

読んでいる本は


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ


香取貴信さんの

「社会人として大切なことは
みんなディズニーランドで教わった」

です。

1項目づつですが、毎日連続で
読んで感じた事をメールしてきます。

店長として成長したい!
スタッフを輝かせたい!

と願って日々勉強中の若手店長です♪

===========

絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【ミーティングとは話し合いで
なにかを決めること評論家は要らないんだ】
・シーズンに合わせて行われるキャンペーン

○感想
ディズニーランドでは、忙しい時期になると
運営理念でもある「4つの鍵」を
テーマにキャンペーンを行うそうです。

CSに置き換えると、
「お客様」、「社員」、「社会」をテーマに
それぞれのキャンペーンを
行うということになりますが、
今まではそれらを分けて
考えたことがありませんでした。

テルルで自分が考えていた
キャンペーンと言えば、

「台数UPのため」とか
「進捗」達成のためとか
ぐらいなものでした。

ただ、なんとなくそれっぽいものを
考えていて経営理念に沿って
考えていませんでした。

よく考えると今行っている
「スキルUPプロジェクト」と
「お客様満足度プロジェクト」は
ちゃんと経営理念に沿って
考えられているのだと気が付きました。

せっかくの素晴らしいプロジェクトを
無駄にしないよう、気持ちを入れ替えて
本気で実行していきたいと思います!

============

おはよう♪

10日目読書感想文お疲れさん♪

今回の感想文は、いよいよ「理念」に入ってきたな。
あのディズニーランドでも「理念」が大切なんだな。
というか、ディズニーランドだからこそ
理念が大切だと思う。

ディズニーランドは
「何のために」存在しているのか?
ウォルトディズニーは、
「何のために」
ディズニーランドを創ったのか?
それは多くの人に
「夢」を届けたかったのではないでしょうか?
そしてその理念をしっかり引き継いだからこそ
今の成功があるのだと思います。

『幸せだから笑顔になるのでなく
笑顔でいるから幸せになる』
と同じで

『成功したから理念ができるのでなく
理念があるから成功する』
のです。

成功している日本の企業も
必ず経営理念があり、
そしてそれがしっかり浸透しています。
ただ掲げるだけでなく、
全従業員が理解し実践することが
成功へのただひとつの道なのです。

新入社員やパートナーにいたるまで
自分の会社が 「何のために」
存在しているのか、
何を目指しているのか、
を即答できるようになったら
ものすごく強いよな♪
それが共感しているということだからな。

プロジェクトも
通信事業部が一番
一所懸命やってくれてます♪
きっと本社組も重い腰を
上げるのではないでしょうか・・・。
パートナーに社員達が
刺激されることを期待します♪(^O^)/