店長の読書感想文6日目です♪
==========
絶好調さまです!
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【ディズニーランドで働き始めたのはほんの軽い気持ちから】
・感情的にではなく「ダメなものはダメ」と
本日の読書感想を送らさせて頂きます!
○読んだ箇所
第1章「働く」って、こういうことなんだ
【ディズニーランドで働き始めたのはほんの軽い気持ちから】
・感情的にではなく「ダメなものはダメ」と
注意されたのははじめてだった
○感想
香取さんはここでディズニーのスタッフの人に
○感想
香取さんはここでディズニーのスタッフの人に
「タバコ」を注意されますが、人に注意することの
大変さは日頃から身に染みて感じています。
なんで大変かと考えると、
なんで大変かと考えると、
「嫌われたくないから」
とか
「自信がないから」
かなと思います。
自信を持って注意するということは
自信を持って注意するということは
とても難しいと思います。
部下は写し鏡と言いますが
まさにその通りだと思うからです。
部下が出来ていない事=自分が出来ていない事(出来ていなかった事)
なので最近は、自分に言い聞かせるように注意しています。
なので最近は、自分に言い聞かせるように注意しています。
「ごめんな俺のせい出来てないからな」と。
これは渡邉さんから、よく言われました。
これは渡邉さんから、よく言われました。
「愛情を持って注意する」「根比べ」
これは増田さんによく言われますが、
これは増田さんによく言われますが、
その人に良くなって欲しいという気持ちががあれば、
好意的に注意できると思います。
愛情がないと確かに注意できないです。
「どんな小さな事ほど注意する」
これは山内さんに言われている事です。
1番難しい気がします。
大きな問題になる前に、
大きな問題になる前に、
注意する必要があるので、
研修では意識しています。
これからも、自分への反省も忘れず、
これからも、自分への反省も忘れず、
愛情を持って、粘り強く、
小さな事でも注意していきたいと思います!
=============
6日目の読書感想文お疲れさん♪
「愛する」の反対語を知っていますか?
「無関心」です。
愛してない人のことは全く興味がわかないよな。
その人が、どうなろうと悲しもうと苦しもうと、どうでもいいもの。
『愛の反対は無関心』byマザーテレサ
60億人いる世界の中で同じ日本国に生まれ、
「愛する」の反対語を知っていますか?
「無関心」です。
愛してない人のことは全く興味がわかないよな。
その人が、どうなろうと悲しもうと苦しもうと、どうでもいいもの。
『愛の反対は無関心』byマザーテレサ
60億人いる世界の中で同じ日本国に生まれ、
1億2千万人の中で出逢えて、
同じ会社で志事をするという縁を大切にしたいものな。
『あなたに出逢えて本当に良かった』って
『あなたに出逢えて本当に良かった』って
お互いがリスペクトしあえる関係になりたいものな。
そういう自分軸があると、ブレない。
何があっても信じた道を歩むのみ。
安彦は今、この「自分軸」を作っている真っ最中です♪
「自分軸」を作るためには、
そういう自分軸があると、ブレない。
何があっても信じた道を歩むのみ。
安彦は今、この「自分軸」を作っている真っ最中です♪
「自分軸」を作るためには、
失敗をたくさんすること、
悔しい思いをたくさんすること、
そして心の底から喜べる体験をたくさんすることです♪
そうすると、自分は「何のために」生きているのか?
が見えてきます♪
そうすると、「人に嫌われたくない」という気持ちが
そうすると、自分は「何のために」生きているのか?
が見えてきます♪
そうすると、「人に嫌われたくない」という気持ちが
何の価値も無いことがわかってきます♪
俺もずっと「人に嫌われたくない」人間だったからわかります。
でも最近は、本当に人に嫌われるためには、
俺もずっと「人に嫌われたくない」人間だったからわかります。
でも最近は、本当に人に嫌われるためには、
無関心でシカトしつづけて心の中で
どうでもいいと思ってると、
確実に嫌われることがわかったよ(笑)
この本に出てくる香取さんも同じです。
この香取さんがどんな事をきっかけに
この本に出てくる香取さんも同じです。
この香取さんがどんな事をきっかけに
変わっていくのか今後の成長が楽しみです♪
そして安彦が、
そして安彦が、
『本と実践』から何に気づき、
成長していくプロセスが楽しみです♪