10月1日に、日本が変わる。
・松下電器がパナソニック株式会社へ
・政府系金融機関が(株)日本政策金融公庫や
株式会社商工中金へ
大手企業がこぞって下期に入る10月1日は
日本のあちこちで、変化が起こっています
そして我が社も今日10月1日に変わりました。
何が変わったか
『お昼休みの時間帯』
が変わりました
今までは、12:00~13:00
今日からは、13:00~14:00
1時間遅くしました。
たった1時間です。
しかし、この1時間のメリットはハンパじゃない
13:00すぎのレストランはガラガラ。
よって、
・待たない
・出てくるのが早い
・量が多い(おそらく残らなくする為)
良いことだらけです
お昼時間をシフトや当番制にして、ずらして
変わりばんこにしている会社は普通にあります。
しかし、わが社は全員でずらします。
外食しない場合でも、社内でみんな一緒にお昼を食べます
なぜならわが社は、中小企業であり会社は家族だからです
お昼時間中に電話が鳴ったら、みんなで出ますし、
お客様が来たら、みんなで対応します
それで良いのです
しかし、時間を1時間ずらした本当の目的は
脳が活性化している午前中の
時間を最大限活用する為
仕事は午前中が勝負です
やってみて、当たり前なのに、
なぜもっと早く気付かなかったのか
不思議になるくらい良い仕組みです
固定観念、既成概念、マンネリって怖いですね
昼休みの変更は、昨日の幹部会議の後の懇親会で
居酒屋で飲みながら決まったことです
CSリレーションズはルールや規定を
みんなで創れる会社です
他の会社の非常識も、うちでは常識になることが多いのです
良い事は即行動がうちの会社です
実施は翌日から。
その日が、日本が変わった10月1日。
必然を感じずにはいられない