CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。


トランプ大統領と高市首相の会談。


高市さんの笑顔が自然だったのが印象的。




首相になってばかりなのにこの大仕事の大舞台。


人生最大級のプレッシャーがあったはず。




その中で本当に肝っ玉が座ってるし


根性あるんだなーと感じたね。




トランプ大統領とこんな良好な関係性になれる


政治家は日本では高市首相しかいないだろうな


と思ったね。






高市さんファンがまた増えたんじゃ無いかな。





日本を変えて、日本を建て直していくには


国民が同じ方向を向いて協力しあっていく事が


重要な中で、日本国民の中でファンが増える事は


良いことだよね。





我々も頑張らないとね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

昨日の日本商店会15周年イベントでの学び。


崔 燎平さんの講演。




特別なことでも何でもないんだけど

説得力が半端なかったね。



これも原理原則のパワーが

なすところなんだらう。



先祖(先人)を大切にする。

大切にするからお墓参りをする。

当然の行動だよね。



お墓参りをやらされてるのではなく

自らの意思でお墓参りしたくなる。

感謝が溢れてお墓参りという行動に

駆り立てられる。



お墓参りをするから成功するのではなく

感謝の気持ちが強い人の行動のひとつが

お墓参りであったと言うだけ。




口だけの感謝。

上辺だけの感謝。

見返りを求めてる感謝。



そんなレベルではなく本物の感謝は

文字にすると同じ感謝だけど全く違うもの。


きっと細胞レベルでの感謝を感じる人は

全ての思考も行動も正しいものに

なっていくのだと思う。



人生58年間生きてくるとその意味が

少しだけ分かるようになって来たと思う。



若い時の自分は本当に浅かったなと。

当時を思い返してみると恥ずかしくなる。



少しづつでも原理原則に気づけるように

自己成長していきたいと思います。




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



本日は私が所属する日本商店会の


15周年チャリティ講演会でした。











全部最高でした。


やっぱり本質であり本物だよね。





関わって頂いた全ての皆様に感謝します。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

日本シリーズで久し振りに福岡へ。


開幕戦以来なので7ヶ月ぶり。








Softbankホークスはホームだから


ファンも勿論多いけど、阪神タイガースの


ファンも40%いたんじゃないかな。




今日はホークス負けたけど


試合は接戦で見どころあったね。




日本一を決める本気の真剣勝負だから


面白いんだよね。





スポーツも仕事も人生も同じ。


本気で真剣にやるから面白くなるし楽しい。


それが正しい順番です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


企業経営をしてると一般的には


コスト(固定費)はかけたくないもの。




大手企業や外資系企業は業績不振になると


すぐにコスト削減で人件費削減したりする。




確かにP/L (損益計算書)ではコストを下げれば


利益を出すことは出来る。




しかしコスト(固定費)にも2種類あると今回の


ネクスタムMG研修で廣瀬社長から学びました。




MG研修ではコストをFというが


そのFの中で



かけるF

かかるF



この2つのFがあると。







この言葉、秀逸ですね。


とても腑に落ちます。






P/L上では同じFでも全く意味も価値も違う。



かけるFは投資です。


つまり社長の覚悟です。




CSリレーションズに置き換えてみると


一番の投資は人です。




人への投資とはまずは給料アップです。


どうしたら給料が上がるかを日々考えて


その為にスキルUPに向けて幹部達が先頭に


立って、教育と評価をしてくれてます。




様々な外部研修も取り入れてます。




その結果、


昨期は全社員給料平均17%UPを実現したし


今期は更にそこから10%UPを目指していて


ほぼ達成できる進捗です。




なぜ利益を出すのか?


なぜ利益が必要か?


それは利益を出して人に投資するためであり


高い給料を取れる能力を付けさせる為です。



CS経営計画書P14に「利益の使いみち」として

ハッキリ記載してあります。

↓↓↓↓↓




まさにうちがやってるのは


かけるF


そのもの。




目先では無く、数年先の未来を少しづつでも


必ず良くしていくための投資をしてる。




投資はハズレることもあるし


当然にリスクもある。




成功が保証されてる事ではないからね。


しかしだからと言って何も挑戦しなければ


現状維持=衰退なので、いづれ淘汰される。




だからこれからも


かけるFをもっとかけられるようにして


2年連続10%給料アップを達成して、更に


3年連続10%給料アップ出来るように


社員達と力を合わせて頑張って行きます!





でもさすがに3年連続はムズイかな。。、笑





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日から二日間のMG研修。


ネクスタム廣瀬さんのMGに参加。







大切にしてる価値観が同じなので


学びが深いね。





すべては業績向上のために。


良い会社を作るために。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

経営会議をコンパクトにします。


その為には、会議前の準備が大切。




基本的に経営会議は決定の場。


その決定判断をしやすくする準備が


必要という事。




社長から言われてから


改善策を考えるようでは遅い。


社長が決定の判断をしやすくするように


事前に改善策を検討して持ってくる。


つまり、問題発見→問題解決→好転のこと。




自ら問題を発見し


自ら解決策を考えて


自ら好転という結果を出す。




このPDCAについて議論が必要なら


幾らでもするし、時間は未来に使いたいからね、







次回の経営会議から変えます。


幹部がどんな成長を見せるか。


楽しみです!






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



高市首相が誕生しました。




会見をスマホで見ました。




自民党嫌いの私でも高市さんには期待してる。




日本を変えるために


日本を良くするために


本気度が見えるから。




すごい女性ですね。


カッコいいなと思います。




私も自分の役割を本気で全うして


会社を良くして行きたいと思います。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



仕事は


一人じゃ出来ないし


自社だけでも出来ないから


一緒にやるパートナーが必要となる。




今日も新たな会社とのミーティングでした。







社員も選ぶのも


協力会社を選ぶのも


本当に大切な仕事のひとつ。




やはり、誰でも良いわけじゃ無い。


誰とやるかは本当に大切。




相手が協力会社なら


技術スキルは当然に最低限必要で


且つ、価値観が合っていて同じ方向を向いて


仕事が出来る人が良いよね。




本来やるべきサービスの向上より


方向性を合わせるために時間や情熱を


持っていかれるのは不毛なことで必要無い。




そこは入口の段階で見極めなければならない事。


社員の採用と同じくらいに大切。




縁故関係や付き合いなどで妥協すると


その後の方向性や価値観において


とてつもない損失が出てしまうからね。





最近はそんな事が多くてマジで反省中。




反省だけなら猿でも出来るので


同じ過ちを繰り返さないようにしないとね。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日は天王洲アイルで打ち合わせ。


来期、更に好転させるための準備です。


初回でしたが予定時間を過ぎて3時間も。






来期は32期。


きっと未来のCSに向けて


大切な一年になると思います。







天王洲アイルって普段はあまり行かないけど


雰囲気が良い所だね。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』