CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。


今日はパーソナル事業の月次会議。




競争が激化してる業界では


どんな差別化をするかが大事。





今日の会議では


メチャクチャ良いアイデアが出た。





3人寄れば文殊の知恵という格言はあるが


4人寄ったら更に良い知恵が出たね。





しかしアイデアに価値はないと


Google創業者のラリーペイジは言う。




そのアイデアを実行して


PDCA700回転してより良い物にしていく。




それなくして何もない。


口だけ、上部だけの会議や決定では


全ての時間も情熱もお金も台無し。




実行あるのみです!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

高市新総裁になってから


昭和世代は好感してるものの


20代の人達はどう感じてるのかな?と思い


色んなところで聞いてます。





私が聞いた狭い範囲の中かも知れないけど


だいぶポジティブな意見が多いね。






Yahooニュースにもこんな記事が。







何より20代の政治に関心が無かった世代が


政治に興味を持ち出したのは良い事。





これは前回の参院選挙の時から顕著に感じた事。


うちの娘達も含めて普通に政治の話が


家族でできるようになって来てて


娘の友達同士の会話でも政治の話しが


出るようになったようです。





これだけでも日本の未来には


めちゃくちゃポジティブだし希望が見えるね。







その意味でも初の女性自民党総裁は


価値があるし、総理大臣になったら尚更。





娘と一緒に政治の話が出来るとはね。


時代は変わったね。笑






娘と一緒に買い物に行く、


娘と一緒に酒を飲む、


娘と一緒に政治の話しが出来る。





あんなに小さかった娘達が成長したなーと


本当に感慨深いし、エモすぎて震えるwww







これだけでも本当に幸せなこと。


それだけでも高市さんには感謝したいね。




自民党は大嫌いだけど。笑






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』









今日は本社で朝8時から経営会議。





途中、お腹空いたのでUber eatsで


松屋の牛丼を頼んだ。





会議に集中したかったから


買い物で中断したくなかったので


とても助かった。




便利なサービスがあって良かったなーと


ほんと有り難く感じました。






テイクアウト商品を代わりに配達するって


誰にでも出来ると思われがちだし


小さな地味な仕事かもしれないけど




誰かの役に立ってれば立派な仕事。


そこに喜んでるお客様がいるのだから。







我々の仕事も


どんな小さな地味な仕事であっても


お客様の喜びを忘れずにいたいよね。





それが


自分の喜びになり


社会の喜びになり


ALLWINになるのだから。





Uber eatsの配達員のお兄ちゃん。


ありがとう!!!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日も何かと高市新総裁の話題が多かったね。


予想通り早速バッシングが始まってるし。


まぁまだ序の口でまだまだいくらでも


昔のことまで掘り返して出てくるはずだけど。







まずは「ワークバランスを捨てる」や


「馬車馬のように働く」の発言を切り取り





一部のマスコミは炎上させようと


色んなバッシング記事を書いてるね。


いつまでそんなダサイ事ばかりやるのか。。。





でも今回は国民はそんなバカなマスコミに


誘導されてないように思う。


またか、と冷静に見てる感がある。






一生懸命に働くと言ってる人が


何がおかしいの?と当たり前に戻ってる。




労働基準法に関係ない国会議員が


日本国のために馬車馬のように働いて何が


悪いのかと。


別に嫌がってる人に強制してる訳ではないし。





でもそんな当たり前の事すら


言えなかった空気があったのも事実。


みんな腫れものに触るかのように迎合しまくり。





そんな事を言うと、社畜だとブラックだのと


少し行き過ぎた感じは確実にあったからね。








去年やってたTVドラマの阿部サダヲ主演の


「不適切にもほどがある」はそんな異常な


今をあざわらうかのような脚本で面白かった。




昭和の体育教師が令和にタイプスリップして来て


「何なんだ?このおかしな時代は?」と


訴えるドラマ。




あの脚本と演出だから嫌味なく伝えられたし


皆んなが心の中で、流石に行き過ぎだよなと


感じてる事をドラマにしたから好評だった。





日本人のダメなところだけど


同調圧力に負けてみんな言えなかったこと。


でも世界を見ると皆んな一生懸命働いてる。




楽をしたり、怠けてたりしたら


当然に成長はない。


だから日本はこの30年間成長しなかったし。







高市さんはそんな行き過ぎた気持ち悪い社会を


正常な状態に戻すキッカケになってると思う。




「働いて働いて働いて働いて


働いて参ります」や


「ワークライフバランスを捨てる」は


今年の流行語大賞になるんじゃないかと思う。



そのくらいのインパクトはあったね。


女性が言うから尚更に心に響くんだよね。


だらしない男達は背筋が伸びてるはず。







高市さんは今日の日曜も当然仕事をしている


高市さんだけど記者への言葉が流石だった。




皆さんの方はワークライフバランスを


大事にしてください。日曜日ですよ」って。



ほんとカッコいいよね。




大嫌いな自民党だけど高市さんは好き。


そう言う人が増えるんじゃないかな。





本来、仕事はやり甲斐あるもの。


辛い時も、苦しい時も、悔しい時も


あるけど、それも含めてやっぱり楽しいもの。




「仕事が遊びで、遊びが仕事」そんな状態。


経営者はそんな人が多いと思う。


私は確実にそう。


そうじゃなきゃ30年間もやってられないしね。




明日からもいつも通り一生懸命仕事をする。


そんな当たり前な1週間にします。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


高市さんが自民党の新総裁になりました。


女性としては初の総裁。


今後は女性初の総理大臣誕生となるか。。。






高市さんの勝利は個人的に自民党が変わり


好転する兆しが見えるので嬉しい。




高市さんなら30年間に渡り経済が低迷して


やる気を失って世界から遅れている日本を


立て直すキッカケを作れそうだから。







しかし自分でも言ってますが


これからが本当に大変だと思います。




いつの時代もトップである総理大臣は


足を引っ張られるのはもちろん


悪い一部分でさえも切り取られて


誇大に報道されたりSNSで拡散される。




そして安倍さんのように


最後は命まで奪われる。





高市さんもその立場になるのは当然覚悟の上。




総裁決定後の会見でのスピーチも


自民党嫌いの私にもその覚悟が響きました。




ワークライフバランスという言葉を捨てて


馬車馬のように働いて働いて働いくと。








こんな事を言うと、どうせネット民が騒いで


時代に逆行してるとか


ブラックとか言い出すんだと思う。


早速、誹謗治癒や足の引っ張りが始まるはず。






しかし元々、あのレベルになる人だから


そもそもワークライフバランスなんて無い。


昼も夜も、出勤も休日も関係なく


当然に馬車馬のように働いてきたと思う。




経営者もみんなそんなもの。


特に、創業期やピンチの時には


ワークライフバランス所の騒ぎでは無い。 




自分の家族や社員を守るために


当たり前に死ぬ気で働く。





高市さんが言ってるのは


一般的に言われているような


ただの長時間労働を強いていくのではなく


本質的な価値の高い仕事にを本気でやれ!と


言うことなんだろう。




サボってたり


怠けてたり


いい加減な仕事ではなく




本質的に生産性を上げる仕組みづくりを


やれと言うこと。


つまり問題発見→問題解決→好転そのもの。




そうすれば日本の生産性も競争力もGDPも


国民の所得も国の税収も全てが上がるという


ALLWINになると言うこと。




そのために、自分の人生(ライフ)をかけて


馬車馬のように仕事をすると言う覚悟を


言ってると私には伝わったね。





日本国のトップがこんな素晴らしい覚悟で


やってるのだから他の政治家達も官僚も


国民も自分のやるべき範疇の中で


生産性を上げてALLWINを目指して欲しいし


リーダー達に協力して欲しいなと思う。





もちろん、高市さんの全てが正しいわけでは


無いので議論しながらPDCAを回せば良いだけ。





これだけ外国から攻められている中で


日本人同士が力を合わせないでどうすんの?




意見はそれぞれあって良いけど


文句や誹謗治癒ばかりはやめようよ。


マジでカッコ悪いから。





国を会社や家族に置き換えても同じ。


所属するお互いのためにみんなで協力し


試練困難を乗り越えていく。




これ当たり前のことだからね。




でもやっぱりトップ次第は間違いない。


ワークライフバランスを全員に求めてはいけない。




やりたい人がやれば良い。


組織のトップになる以上は


やはり誰よりもやる気と実行力がないとダメ。




高市さんには本当に期待したい。


でもそれ以上に自分に期待して


自分の周りを自分が良くしていく


そこに自分は集中します!




がんばります!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





私は自分が未熟者である事を自覚してる。


これ本当にそう。




成功体験を積み重ねてきたけど


だからと言って基本は未熟者だと思ってる。




だから失敗してもすぐ立ち直るし


あまり恥ずかしいとは思わない。




これとても大切だと思ってる。





失敗を隠す人や


落ち込む人は


自分がそんなに優秀だと思ってるのかね?




そもそも人間なんてみんな最初は


何も知らない赤ちゃんな訳だし


未熟者中の未熟者からスタートしてる。





赤ちゃんは何回転んでも


立ちあがろうとするし歩こうとする


何度も何度も机に頭をぶつけながら


フラフラしながら歩こうと挑戦する。




転んだり失敗したりして落ち込んでる


赤ちゃんなんか見た事ない。




人間はそもそもそう言う力を持っている。


それで良いと思う。





未熟者で良い。


挑戦をやめない。




それがCSイズム。




未熟な挑戦者であれ!






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

自動運転レベル4のロボカーが


来年2026年にアメリカなどで納車だって。



https://www.smartnews.com/sp/4848719853768414249?placement=article-preview




すごいね。


世界はここまで進んでる。





レベル4はドライバーの監視義務が不要だから


車の中では


本を読んでてても


ゲームをしてても


寝てても


ご飯食べててもOK!




自分専用のタクシーか電車のよう。



運転する楽しさは無いけど


日常的な移動手段としては最高だね。




自動運転を怖がってる人がいるけど


老人がアクセルとブレーキを間違える事故が


多い高齢化社会より確実に安全性は高い。




よそ見運転も初心者の未熟運転もなくなる、







日本は世界に遅れてるけど


早くこんな世の中になって欲しい。




世界は来年からレベル4かー。


ワクワクするね。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


10月が始まりました。


CSリレーションズの31期も残り2ヶ月。





最終の第4Qも2ヶ月目。


CSメンバーにはiPhone商戦を更に盛り上げて


その中で自分の成長を実感して欲しいね。





去年のiPhone商戦の時には


出来なかった◯◯◯◯が出来るようになった!




前回は悔しい思いをしたけど


今年は自己成長を実感して楽しめてる!





こんな成長を感じる価値ある時間にする。


そう思って、過去の自分超えをやり切って欲しい。






特に幹部は新人に比べると成長率は低いものだが


だからこそ過去の自分を超えて欲しい。





最近は、幹部の中で「やり切るエネルギー」の


高い幹部が出てきた事が本当に嬉しい。




この変化は必ずや1年後3年後には


取り返しのつかない差となっている。







チームのリーダーである幹部社員は


出来ない理由や言い訳や他責を捨て


出来る理由を探すことを楽しんで欲しいね。






出来る理由を探す



どうしたら、出来るか


どうやったら、うまくいくか


考えるのは、たったこれだけ




by CS経営計画書  P98









繁忙期は自己成長には絶好の機会。


残り2ヶ月。





自分自身にスイッチオン!!!







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





告知です。


私が所属するNPO法人日本商店会の

15周年記念チャリティ講演会が

10月26日(日曜)に行われます。



日本商店会のHPはこちら。









今回も収益の全額を能登地震をはじめとした


復興支援に使わさせて頂きます。





よろしくお願いします!







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



今年は秋刀魚の当たり年。


久し振りに大きくて太った秋刀魚が安い。




そんな当たり年なのに尿酸値が高くなり


痛風発症がリーチ状態となってるのが悲しい。





秋刀魚もプリン体が多いので


食べる量を控えなくてはならない。。。


ビールと一緒なんてもってのほかと言われる。




なので大好きな秋刀魚も当たり年ではあっで


今シーズンは5匹までも決めている。





経営者にとって健康はマストに大切で


健康で無ければ良い会社経営は出来ないからね。








先日その3匹目を食しました。











今シーズン残り2匹も感謝を込めて


心してキレイに食したいと思います。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』