東京都庁 合格体験記 Kさん | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

・CSSで受講を決めた理由
前年度に姉が所属していたことと、CSSならばきめ細かなサポートをしてもらえるだろうと思ったことから受講を決めました。
また、CSSは面接対策が充実していることも大きな決め手の一つとなりました。
実際入って間違いなかったと思っています。


・学習モチベーションの維持について
CSSに来れば同じ公務員を志望する仲間が大勢いたので、
一日自習室で勉強したり、友達と話をすることでモチベーションを維持していました。
スランプ脱出法
思い切って勉強から離れ、買い物をしたり美味しいものを食べたりしてリフレッシュしていました。


・面接対策
都庁の筆記試験が終わってまずペースを作ることから始め、
最低でも一週間に一回は模擬面接を受けようと決めました。
質問の内容や指摘されたことは面接ノートにまとめ、
次の模擬面接までに必ず改善するようにしていました。
何度も模擬面接をするにつれて自分の弱点が分かってきます。
私は特に志望動機が弱かったので、「なぜ?なぜ?」と自問自答を繰り返したり
友達や先生と対話をしていく中でヒントを見つけていきました。
自己分析は12月頃から始め、面接期間中も継続して行っていました。


・内定先対策について
行政研究は繰り返し行いました。
政策等を知ることはもちろんですが、私は同じ都庁志望者としごとセンターに行ったり
高尾山に登ったりと実際に足を運んだのも良かったと思います。
頭で理解するのと体感するのは大きな違いがあると思いました。


・併願について
受けられるところはほとんど受けました。
今思えば、あまり欲張らずに自分のペースを保てばよかったかな・・・と。
6月以降6週間連続で試験があったのは精神的にも体力的にも疲れました。
また、諦めてはいても落ちるとそれなりにショックを受けるのでモチベーションに響きます・・・。


・受験生へメッセージ
公務員試験は本当にやることが多く、投げ出したくなる時もあるかと思います。
ですが、そこで諦めず最後まで粘った人が合格を手にすることができるのだと思います。
しっかりと計画を立て、こつこつと地道に勉強していけば努力が報われるときが必ずきます。
辛い時、不安なときこそCSSに来て友達や先生方、チューターさんに相談しましょう。
CSSには公務員受験生に対する最高の環境が整っていますから、
その中で自分の夢に向かって、是非頑張ってください。応援しています!!