今日は論文について相談があったので、少し私の論文の勉強方法を(専門は使わないので勉強していませんでした)・・・・。
論文はほぼ模範解答の丸暗記でした(笑)
それに加えてしていたのは、新聞を読みニュース番組を見ること。論文は時事ネタをからめたいなーと思っていたので。で、なぜ片方だけでなく両方を使っていたのかと言うと、ニュースを字でじっくり読んで頭に入れるのと、映像で見るのではやはり違います。字だけだとすぐに内容を忘れてしまったり、映像だけだと字で書けなかったり。両方使う事が重要なのかなと思っています。
よく見ている番組は東京TVのWBSです。なぜかというと、ニュースに加えて新商品・新技術を紹介する面白いコーナーがあるから。その新商品・新技術を行政とからめて書ければ他の人と一味違うものが書けるかなと。的外れなことを書いたら終わりですけどね(笑)
それと、区政や市政を調べて色々な論点に対応できる政策とかを調べておきました。いくつも政策を覚えるのは面倒なので(笑) それに、これはその自治体の面接対策にもなりますし。
それと論文ノートとかは作ってませんでした。何度も読んでその論点の流れをそらでよめるようにしておきました。
少数派な気がしますが^^;
みなさんも自分に合った勉強方法を早く見つけて頑張ってください^^b