この時期は民間の就活が本格的に始まる時期なので、就活をする周りの人が気になってしまうというのはあると思います
私自身も民間との併願をして、この時期は合同説明会などにも参加していました。
…が、トータルでは苦労したことの方が多かった気がします…
一番苦労した点としては、スケジュールの問題があります。
民間の就活はピークの時期は公務員試験的には大事な直前期にあたります。
公務員試験一本に絞っている友人たちが集中して勉強している中、就活にかなりの時間を取られることになるので勉強が疎かになり、また精神的にかなり辛いものがありました。。。
一方、メリットもないわけではなく、実際にエントリーシートを書いたり、面接の経験を積めたりというようなものがありました。
ここで経験を積めたことで、公務員試験の面接対策は自己PRなどは使いまわすなどしてさほど苦労せずに済んだのも事実です。
しかし、面接対策も筆記試験が一通り終わってからでも意外と時間があるので、そこでやれば十分だと思います。
CSSで飽きるくらい模擬面接をやれば問題ないでしょう笑
私の場合は、この企業なら公務員でなくても良いかな、と思える企業があったので一通り就活をしたという部分が強かったです(もっとも、民営化した某社だったのでやはりベースは行政にあったのかなとも思いますが…)。
なので、これといって入りたいと思える企業がないのであれば無理して就活する必要はないと思います
とはいっても、この進路選択は人生の一大事だと思うので、大いに悩んで後悔がないようにするのが一番です。
まだ絞りきれない…という方は、悔いのないように活動してください。
「公務員試験合格者のめちゃイケ体験記」