私は、実際に面接を受けたのは3社でエントリーしたのは5社程度でした。
ここで注意したほうがいいのは、エントリーシートが通らないから、とか二次面接までなかなか
いけないからといって民間企業へのエントリーをどんどん増やさないということです。
そうしてしまうと、勉強とのバランスを崩してしまいがちなので

だから私は気分転換も含めてめ民間の説明会にいき、もし受かればいってもいいなという企業だけ
面接を受けましたヾ(@°▽°@)ノ
特に行きたい企業がないんであれば、金融や鉄道や郵便局といった少し固いイメージがあったり、
公務員に近い職業を受けてみるのもいいかもしれません

民間企業の説明会に行くことで公務員になりたいという気持ちを固めることもできたし、実際の面接で
何故民間ではなくて公務員かと聞かれたときも説得力のある答えを言えたと思います

結果的に内定をとるまでは至らなかったですが、10回近く面接を受けたことで面接慣れもできました
し、自己PRもある程度固められたので受けて良かったと思います

「公務員試験合格者のめちゃイケ体験記」