主要科目の授業も出揃い、マイナー科目の授業もドンドン溜まり、年末に模擬試験を控えている上に学校の授業も始まりとても忙しかった頃だったと思います。
来年受験の皆さんも忙しくなってきたんではないでしょうかまた、秋から始める方は科目の多さに圧倒されている時期かもしれません。
しかし焦っていても仕方ないので、一つ一つ確実にこなしていきましょう。
僕のこの時期の勉強法について書くので、もし何からやればいいのか分からないかたがいれば参考にしてください
僕は年末の模擬試験を一つの目標に勉強をしていたので、この時期はやることの多さに困っていました。
そこで、まだ授業を受けていない科目、数的・判断推理を除く教養科目については年明けに回すことにし、すでに習った主要科目の問題演習と溜まっていたDVD授業を消化するよう心がけました。
個人的には主要科目の基礎が年内にある程度できていると年明け・春からの問題演習、論文練習の時期に焦らずに済むのではないかと思っています。特に経済や数的・判断推理が安定して取れると試験が楽になるので、しっかりと基礎を固めてください。
まだまだ試験まで時間はたくさんあるので焦らず頑張ってください
「公務員試験合格者のめちゃイケ体験記」