サークルさんのブログ -2196ページ目

休日と正直とものづくり

最近は休日も会社に出かけます。


ゆっくりと図面を描いたり、


ゆっくりと仕上げをしたり、


ゆっくりと何か作ったり。


今日は、明日着予定のレンズを磨いて発送いたしました。


折角展示会で繋がった大事な取引先ですので、


大事に仕事をしてお送りいたしました。



日曜のお昼 1:30~3:00 には必ずワンセグで、


「たかじんのそこまで言って委員会」を見ます。


橋下大阪府知事が、まだ芸能人として駆け出しの頃、


左右適当なステレオタイプな意見を言って、


三宅先生に、「あんたね、勉強してきなさい」と一喝された事がありました。


その後、勉強を重ねるごとにどんどん右傾化して行き、


見事、タカ派知事になられました。


この日本の世の中、思考停止すれば左傾化し、


勉強して物事を調べてゆくと右傾化するらしいのですが、


最近の世間の右傾化は「やっとよその国並み」になってきている証でしょうか?


教えられてきた事や世の中の空気にうそやまやかしが多かったからでしょう。


ウソはいつかばれます。


そりゃ、気付きますわいなぁ。



私も誠心誠意ものづくりをやってまいります。


極力ウソはつきませんが、力量不足はごめんなさい。(小)










ストレス社会とストマックブロー

ここのところ「商品開発」のお手伝いが増えてまいりました。


もともとは図面のとおりに製作するのが仕事なのですが、


図面を引く機会が多くなってきております。



仕事柄、いろいろな商品の試作をしますので、(試作屋ですので)


工業製品のセオリーがいっぱい頭の中に詰まっております。


とは言いましても、年齢と共に頭の中の消しゴムの量も増えてまいりましたが、


まだまだ若い衆にもおっさんにも負けません。


って、自分の歳の事はいっつも棚上げ状態で、


参観とかでの父母を見て「あっ、おっさんや、おばはんや」と、


ついつい思ってしまいます。



まぁ、そんな話はどうでもいいんですが、


冒頭のお話に戻りまして、ご相談をいたできました案件について、


打合せをいたしましてもと、①タイムラグと②立ち消え、とがございまして、


案件が懸案事項として、頭の中に残ります。


それがストレスとなり何かの作業中にふと考え込みます。


そんなこんなで朝から夕方まで緊張しているせいか、お腹がすきません。


ストレスは胃からです。



まぁ、そんな話はどうでもいいんですが、


案件を進めて行き完成するとうれしい訳です。


納品後、お褒めの言葉をいただきますとさらに舞い上がります。


工場長と二人で祝杯を上げてついついワインを3本ほど空けちゃう訳です。


それで二日酔いと共に胃が荒れます。



まぁ、そんな話はどうでもいいんですが、


って「商品開発」のお話しは?(小)












高橋ジョージの「気付き」とは?

人間が生きていると「あれっ」って思う時があります。


その時に何をするかです。


「気付き」っていうやつです。


その時に行動しなければなりません。


人生にとって、大事なコトなのです。


「気付き」についてブログ内で具体的に書くことは、


ブログを読む側にはとてもよい事、ありがたい事。


ただ、「今日もたくさんの気付きがありました」とかで終わらせるのは、


「俺って気付きが多い人間なんだぜ」でおしまいです。



あのミュージシャン高橋ジョージ率いる虎舞竜


延々と続編を出し続けていた頃の「ロード」の第何章かわすれましたが、


帯のキャッチコピーの部分に書いてありました。


「俺たちはいつまで歌い続けるのだろう…」



…そう、「気付き」は大事です。(小)