自動車と黒字と特需と
日本の自動車会社が軒並み黒字らしいです。
コストカットが黒字の秘訣らしいです。
もちろんその中には、下請イジメ的な値切り要請も含まれまることでしょう。
ウチはそんな「厳しい(要求が)、キツイ(値切りが)、汚ねえぞ!お前ら!!(再値引きしやがって)」の
いわゆる3K業界からは背を向けておりまして、
以前から「自動車と家電はやらん!」方針で、
お陰さまで大幅なコストカットのいけにえにはされませんでしたが、
大手自動車会社とは違いまして、我々零細企業はまだまだ不景気が続いており、
相変わらずの社員一丸となっての賃金カットでございまして、
いっその事なら北朝鮮と韓国での潜水艦沈没事件がこじれ、
それを契機に在韓米軍もろともドンパチを始めていただき、
またそれが拡大し最期には中国も参戦して下さって、
この日本に60年ぶりの戦争特需が来ないものかとの、
第二次朝鮮戦争特需を心待ちにしております今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
さて、ついこの間から旋盤用バイトホルダーを作っておりました。
やっと完成いたしましてフレネル形状のレンズを加工してみました。
写真等の用意が出来ましたら、(まだ出来てません)
「サークルアンドスクエア果てしなき挑戦」 にアップしますので、
ご用とお急ぎで無い方は見てやってくださいな。(小)
宿題が山積み
昨日は、家庭訪問がございました。
小学生が3人いましてバラバラだと面倒なのですが、
ありがたい事に、午後3時から続きで予定をいれていただいたので、
一日で済みました。…ああ、ああ、ああ~、感謝、感謝、感謝。(こっちもまとめてみました)
宿題はスルーしているは、持ち物は忘れるは、
モラルハザードで、混沌。むちゃくちゃですわ。
全員、「おまえらしねっ!ボケっ!」と励ましてやりました。
当分は連絡帳との格闘です。
「文字が読めん。ちゃんと書け!」
一番読める字が「小一の末っ子のひらがな」だったりしますので、問題は山積(さんせき)です。
さて、私の仕事にいただいております案件も、難易度が上がってきております。
日々、勉強と研鑽と練磨と切削と仕上げと計測でございます。
技術と精度と知識をまだまだ詰め込み続けて行きます。
…しんどいけど。
子供と一緒に、まだまだ宿題をこなして「伸びゆく子」でなければなりません。
私は「子」ではありませんが、要はその気持ちです。精神です。魂です。スピリッツです。
ありがちな「ああ、感謝、感謝」などの美辞麗句で、
煙に巻いている余裕は私にはございません。(小)