*コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*
前回入荷分完売いたしました。
ありがとうございます。
4月6日(木)入荷致します。
●入荷後1日~3日以内での発送が可能です。
※発送作業はスタッフが不織布マスク、
ゴム手袋着用の元、消毒済みの梱包材を
使用致しまして、静岡市からお送りしております。
ご購入はこちらから↓
25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成分を、
生きたまま成分を閉じ込め、石鹸の油を酸化させない
コールドプロセス製法で職人さんが一つ一つ作っている
数少ない石鹸です。
毛穴が小さくなる、くすみがなくなる、
吸い付くようなしっとり感が出てくる
というお声を頂いております。
特典:石鹸のご購入を頂いた方に、
キメ細かい透明感のある肌を作る洗顔の仕方と
すすぎ方の動画のURLを発送完了時のメールに
送らせて頂いております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
入荷して一週間ほどで
完売をさせて頂いております。
●現在1日~3日以内での発送が可能です↓
●石鹸の全成分や詳しい説明はこちらです↓
こんにちは、藤田千春です
またうれしいお声を頂きました
お声を届けてくださって
ありがとうございます
ほんとに優しい方ばかりで、いつも感動してます。
ありがとうございます
3年間漬け込んだ25種類の生薬のうち、
毛穴を引き締める収れん作用のある生薬が7種類と、
美白効果がある生薬もたくさん入ってますが、
抗糖化作用のある生薬が9種類含まれているので、
黄くすみにも効果ありだと自分的には思ってます
4月6日(木)出来立ての石鹸が入荷します。
さて、
「見た目年齢を保つ7つのセルフケアシリーズ」
ウルトラ長くなっておりますが、
見た目年齢を若く保つセルフケアを
一つ一つがっつり解説しております。
是非さかのぼってご覧ください。
「見た目年齢を保つ7つのセルフケアシリーズ」
の中で、とっても大事な
インナーケアのお話
5・ビタミンC、ビタミンE、タンパク質など
必要な栄養を摂取する
そして栄養をしっかり取り込める体内環境を作る
という項目
この部分とても長くなっていますが、
肌を作る土台になる大事な部分です。
栄養をしっかり取る込める身体にするために
必要なのが血流を良くすることです。
前回、前々回お話しています。
では、前回の続きです。
血流のためにやりたいことの大事な項目の一つに
歯と歯茎を清潔に保つこと
があります。
日本人の約8割とも言われる歯周病
自覚症状がない場合が多く、
私も以前自覚症状が全くなく
歯周病になりかけてました。
歯周病の何が血流に関係があるのかといいますと、
歯周病は
「歯周組織」に異常が現れる病気ですが、
「歯ぐきが腫れたり、歯ぐきから血が出たりする」
という軽いものではなく、
歯と歯茎の間に溜まった
プラーク(歯垢)の中の細菌
(※たった1mgのプラークに
数億から数兆もの細菌が潜んでいます。)
が歯茎の間のポケットに入って↓
http://perio-fc.com/perio_08.htmlより出典
そこで細菌が繁殖して、炎症を起こし
じわじわと歯を支える歯ぐき(歯肉)や
あごの骨を溶かして
最後には歯を支えきれなくなり
歯を抜くしかなくてってしまう
という怖い病気で、
始めは、歯茎から血が出たり
歯茎がはれる程度ですが、
歯がぐらついていることに気付いた頃には
顎の骨が溶けるまで、
進行しているそうです。
歯は歯茎から生えているように見えますが
実際はすぐ下のアゴの骨が支えています↓
溶けたらまずい
https://www.jda.or.jp/park/function/?printより出典
「あごの骨が溶ける」
というのは正確には
歯周病菌を排除しようとする体の免疫反応が高まり
結果的に自分の組織(骨)を壊すという事
だそうで、
顎の骨が溶けたら、戻すのは
骨の移植とか至難の業で、
現実的には難しいし、
確実に人相も変わるし、
骨が減ると、必然的にたるみます。
また、
歯周ポケットの奥深くなどで繁殖した
歯周病菌が血管を通して全身へと巡り、
その際に、
炎症性物質も血流に乗り、
全身をめぐり、各臓器で
様々な異常を引き起こすします。
炎症物質が血流に乗って全身をめぐるのは
もう、色々な身体にいいと思ってしていたことも
無駄になるし、
老化が爆進みする
それはいかん
血流に乗るのは嫌すぎる
エイジングケアやほうれい線ともリンクする
大事な消化器系の胃腸も、
歯周病菌の影響で、
胃炎や胃潰瘍などといった症状を
引き起こすピロリ菌に似た症状を引き起こすので、
謎の胃痛や嘔吐、下痢などが起こったり、
実際に歯周病が原因で
胃潰瘍になった事例もあります。
また、
認知症、うつ病の原因の
「アミロイドβ」などのタンパク質は、
歯周病菌などによって作られる
そうで、
日々日々、蓄積されて発症するので、
口内環境を良くしてあげることは、
血流にも、内臓のケアにも、とても大事なことです。
私は、6年ほど前に
「奥歯が歯周病になりかけてるよ」
と言われたことがありましたが、
今は検査しても歯周病菌は
出てこないようになりました。
6年前もちゃんと歯磨きはしてたつもりでしたが、
なにぶん、隠れガチャ歯で、
歯並びがよくないので、
普通に歯ブラシだけだとダメでした。
全然意識していなかった歯磨きを
歯磨きはスキンケアと同じ扱いで
やるようにしました。
そこから変わったのは
私の体感ですが、胃腸の調子が良くなりました
私が歯磨き時に使っているのはデンタルフロス
歯間ブラシ、舌みがき、歯ブラシ
タフトブラシ、
ジェットウォッシャーです。
歯磨き後にマウスウォッシュ
も使います。
ジェットウォッシャーは、
買ってから
人生の質が上がりました。
歯磨きが楽になりましたし、
なんといっても歯周病菌の元になる
歯間や歯周ポケットにたまる歯垢(プラーク)の元
食べかすを、一瞬できれいに吹き飛ばせるのが最高です。
食べかすが歯周ポケットにたまって、
それが炎症物質の元になりますから、
これをすぐ吹き飛ばしてくれるというのは、
抗炎症ケアになります
使いだして3か月後くらいに
歯医者さんで検査した時に歯ぐきが引き締まって
歯周ポケットが浅くなってました。
歯周病は歯周ポケットの深くなることで、
菌がたまっていくので
これはとてもうれしいことでした。
順番は
1・ジェットウォッシャー
2舌みがき
3・デンタルフロス
4・歯間ブラシ
5・歯磨き
(歯茎に歯ブラシを45度くらいに当てて
一か所20回磨いてます。)
6・マウスウォッシュでうがい
を朝晩やっています。
こう書くと、ずいぶん工程が多くて
めんどくさそうな感じですけど、
ジェットウォッシャーのおかげで、
10分くらいです。
昼食や間食の時は
ジェットウォッシャーと
マウスウォッシでうがいだけです。
前はここまで丁寧に歯磨きをしてませんでしたが、
上記でお話した事があるので、
ガチャ歯で歯並びが良くない私にとって
歯磨きはスキンケアと同じ位置として
歯周ポケットに菌を残さないように
しっかりみがきます。
歯周ポケットをキレイにする歯磨きは
炎症ケアになります。
歯並びがよくても、
ジェットウォッシャーがあると
歯周病&炎症予防にかなりかなりいいと思います。
アマゾンさんなどで、
3000円程で購入できます。
私も以前は3000円くらいの物を使ってましたが、
受電式のが壊れてしまったので、
頑丈でパワーのあるコード式のものにしました。
あと、
何度もあきらめた歯列矯正
を53歳にして今年やっとやっと始められるので、
ちょこっといいジェットウォッシャーにしました。
また、矯正の話は
ブログに書いてみようかなと思ってます。
ジェットウォッシャーはこれを使ってます。
汚れ速攻で落ちます。
歯ブラシはこれすごくいいです。
歯ブラシの毛量が12000本で、ふさふさで
柔らかくて歯ぐきを傷つけないタイプ
サクサク磨けます。
歯磨き粉は、人によって
これがいいとかあると思いますが、
うちの息子君のようにびしっと歯並びが良くて
歯ぐきが引き締まっている健康な歯と歯茎な場合は
合成界面活性剤不使用で、
シンプルなものやオーガニックなもので、
十分だと思います。
息子君はシャボン玉石鹸さんの歯磨き粉使ってます。
歯磨き粉で
絶対避けたいと思っている成分は
ラウリル硫酸Na(ナトリウム)
=合成界面活性剤、洗浄成分で泡立ちをよくするが、
アメリカや欧米の一部では
ラウリル硫酸Naを禁止している国も ある程
毒性が高い成分です。
この成分は口内粘膜から吸収しやすいので、
ダイレクトに血管に入って15秒で
心臓に届くそうです。
身体の中に蓄積する性質があり、
排出しずらい成分です。
近年若年性白内障が多くなっているそうで、
それが歯磨き粉に含まれるラウリル硫酸などが
原因のひとつではないかと疑われる
というお話を歯医者さんから聞きました。
本当かどうかは分からないですが、
合成界面活性剤は、洗顔料もシャンプーも
食器洗い洗剤や洗濯洗剤も
使わない方がいいと思っております。
歯磨き粉などは、微量な配合であれば
人体に影響がない
とされてますが、蓄積しやすい成分ですので
微量もたまったらいやだなと思い避けてます。
プロピレングリコール
=発がん促進作用がある成分
歯磨きの後口の中をしっとりさせてくれる保湿剤、
カビを防ぐ効果がるため食品や化粧品などにも使用されています。
サッカリンナトリウム
=発がん性がある成分です。
砂糖の500倍の甘さを持つ甘味料で
加工食品にも使用されます。
子供用の甘い歯磨き粉に使われることが多いです。
水酸化アルミニウム
=アルツハイマー、味覚障害に影響が出る
と言われている成分です。
研磨剤として使用されています。
この辺りの成分は避けるようにしてます。
で、私は隠れガチャ歯で、
虫歯になりやすく、歯周病予防をしたいし、
歯ぐきもケアしたいお年頃ですので、
私が探した条件は
研磨剤不使用で歯周病予防、虫歯予防
安全な殺菌成分が入っているもの
歯が着色しづらいもの
(歯に色が着色しやすい歯磨き粉がある)
なので、オーガニックなものではありませんが
虫歯や歯周病の方がリスクが高いので
避けたい成分を避けつつ選んでます。
これマウスウォッシュと一緒に使ってます。
炎症物質が血流に乗って全身を回らないよう
特に夜の歯磨きは念入りにしてあげたいです。
そして、
食事やサプリメントなどの栄養を
しっかり吸収したり、
白髪予防のために必須な血流に
影響大なのが
睡眠
特に毛細血管は睡眠の質がよくないことで
がんがん減っていきます
が、逆に睡眠の質を上げることで
血管が新生されます。
血管が新生されるために必要なのが
成長ホルモンです。
成長ホルモンは、血管を新生させるためだけではなく、
・運動など日中に壊れた筋肉細胞を新しく再生させ
筋肉の成長を促す
・紫外線などによって壊れた肌細胞を新しい肌細胞に再生し
肌にハリを出す
・骨と筋肉の代謝
・肌のターンオーバー
・日中に傷ついた細胞を修復する
・壊れた免疫細胞を新しい免疫細胞に再生
・壊れた内臓の細胞を新しく再生させる
・脂肪を分解して体脂肪を減少させる(脂肪燃焼)
ホルモンですので、
若返るホルモンとも言われています。
成長ホルモンは見た目の若さに
直結するホルモンです。
成長ホルモンは10代の成長期までは、
たっぷり分泌されますが、
20代から早くも減少していきます。
30代~40代で約50%、60代は30%まで
減っていくそうです。
代謝に影響大なホルモンなので、
代謝が低下して、肌細胞の修復や再生が遅くなって
シミ、しわが出来たり、
毛根にも影響大、女性でも髪の毛の量や
ハリとつやの低下や髪がうねったりとか
疲れやすさや
筋肉量の低下や
たるみの最大の原因、骨密度
にも成長ホルモンは影響大です。
精神的ストレスや睡眠不足、
糖質の取り過ぎなども
成長ホルモンの分泌の妨げになります。
成長ホルモンは寝ている時に多く分泌されます。
寝ている時7割
残りの3割は運動後(筋トレや加圧などの無酸素運動)
と空腹時です。
寝ている時に
成長ホルモンが分泌されるタイミングは
眠りに入ってから30分から1時間後、
寝てすぐです↓
寝ついてすぐに最も深い眠りが訪れて、
このときに血管の新生にも見た目の若さにも
重要な成長ホルモンの分泌量が増えます。
何時に寝ても、寝る時間に関係なく
成長ホルモンは分泌できます。
スッと眠れる寝つきのいい人は
成長ホルモンが分泌出来て
血管が作られやすいということになります。
そうういえば、ちょっと前に
黒木瞳さんの睡眠に関する動画を見ていて、
「すごく早く寝る」
「3秒で寝ちゃう」
とか、睡眠に対してのことを話していて、
絶対に60代には見えない見た目年齢に
納得してましたし、
私も頑張ろうとなりました。
成長ホルモンをしっかり分泌するに
ポイントは7つです。
・眠る3時間前までには食事を済ませる
・血糖値を上げないようにする(糖質や飲酒なども眠る3時間前まで)
・夜はカフェインを控える
・部屋を真っ暗にして寝る
・就寝前に軽いストレッチや入浴で体を温める
・寝る一時間前はパソコン、スマホ、テレビを見ない
※ブルーライトの影響で、交感神経優位になって
成長ホルモンが分泌されづらくなるので、
寝る1時間前に見てしまったら、目を温めて寝るとか、
スマホやテレビやパソコンにブルーライトカットの
フィルターなどを貼っておくとか、
ブルーライトカットメガネをするなど工夫してます。
・起きたら朝日を浴びる
こうやって記事にすることで
私も改めてやる気になります。
息子君がずっと春休みだったので、
すっかり夜型になってましたが、
昨日、息子君の入社式で今日から出勤で
朝が早くなったので、
生活のリズムを整えるいい機会です
今夜は早く寝るぞーーーー
入社式の写真みてやってください
息子君一人のために
あたたかい入社式開いてくれました。
自己紹介で緊張しすぎて、私の手を持って自己紹介してました笑
今回も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました
藤田千春
*現在ご提供中のサービス*
●毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の
成分や詳細はこちらから
●あなたにあった基礎化粧品、サプリメント、セルフケアを
アドバイスするzoomカウンセリングはこちらから