*コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*
ありがとうございます。次回、
11月22日(火)入荷致します。
●入荷後1日~3日以内での発送が可能です。
※発送作業はスタッフが不織布マスク、
ゴム手袋着用の元、消毒済みの梱包材を
使用致しまして、静岡市からお送りしております。
ご購入はこちらから↓
25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成分を、
生きたまま成分を閉じ込め、石鹸の油を酸化させない
コールドプロセス製法で職人さんが一つ一つ作っている
数少ない石鹸です。
毛穴が小さくなる、くすみがなくなる、
吸い付くようなしっとり感が出てくる
というお声を頂いております。
特典:石鹸のご購入を頂いた方に、
キメ細かい透明感のある肌を作る洗顔の仕方と
すすぎ方の動画のURLを発送完了時のメールに
送らせて頂いております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
入荷して一週間ほどで
完売をさせて頂いております。
●現在1日~3日以内での発送が可能です↓
●石鹸の全成分や詳しい説明はこちらです↓
こんにちは、藤田千春です
先日、潤肌石鹸をご購入の方から、
とてもいいご質問を頂きました。
「石鹸カスが肌に残って、肌に影響がないでしょうか?」
といったご質問でしたので、シェアさせて頂こうと思います。
石鹸カスというのは、
石鹸と水に含まれるカルシウムやマグネシウム等の金属が
結合した金属石鹸です。
お風呂場などで、白くべたっとモロモロとしているものが
石鹸カスです。
洗浄最中~後の肌を調べ、
石鹸カスの残留度を確認した研究で、
石鹸カスの肌戻りNo.1が、
ラウリン酸カルシウムの石鹸カス
No.2がミリスチン酸カルシウムの石鹸カス
でした。
肌戻りがなかったものは、
パルチミン酸/ステアリン酸の石鹸カス
オレイン酸の石鹸カスでした。
石鹸カスは使う石鹸の油分や
水によって変わってきますが、
潤肌石鹸は、ステアリン酸、
オレイン酸を使っておりますので、
よくすすいでいただくことで、肌に残留するという事は
ほとんどないか思います。
もし石鹸カスが残留した場合でも
石鹸カスは常在菌に分解されたり、剥がれたりして、
時間が経てば肌の上から消えます。
個人的には、
肌にものすごい悪さをするものでは無いので、
そんなに心配するものではないと思ってますので、
私はよーくすすぐことで、安心して使っております。
11月22日(火)出来立ての石鹸が入荷致します。
さて、前回の続きです。
「見た目年齢を保つ7つのセルフケア」
を話しているシリーズ、
1・UV対策の徹底
2・骨が減らないようにする
(たるみ防止の根本ケア)
3・合成界面活性剤を使わない
特に気洗い流すもの
シャンプーと洗顔は大事
4・スキンケアで
レチノール(低~中濃度をコツコツ)
ビタミンC、セラミドを取り入れる
スキンケアの際に摩擦しない等に肌に載せる
※目元は特にしわを作らないように
特別に丁寧にケアする
5・ビタミンC、ビタミンE、タンパク質など
必要な栄養を摂取する
そして栄養をしっかり取り込める体内環境を作る
6・脂質と糖質を選んで
過剰に摂りすぎない、脂質と糖質のケアをする
7・姿勢をよくする
やっと4のスキンケアまできて、
前回、肌のキメとハリと作れる
数少ない本当に効く化粧品のお話をしていました。
このシリーズ、何気に話してますが
有料セミナーと同じ内容話しているので、
必要な方には役に立つ内容だと思っているので、
毛穴やくすみや乾燥に悩んでいる方や、
スキンケアで何を使っていいのかわからない方は、必見です。
「見た目年齢を保つ7つのセルフケア」のシリーズ
見てない方は是非、さかのぼってご覧頂きたいと思うほど
自分的にはいい内容だと思ってます。
前回のお話
前回の続きで、
肌老化をさせず、いい状態の肌をキープするために
必ず取り入れたいと思っている成分が
ビタミンC、セラミド、レチノール
が3大成分ですが、
(これらの成分をよりl効かせるための
必要な成分もあるのでそれは後から説明します。)
レチノールは低濃度から中濃のものを
ちょこちょこ使う事で、肌のハりを作ったり、
小じわの改善と予防や、
すり鉢状毛穴の凹凸や、たるみ毛穴にも
じわじわ効いてくる体感があります。
前回紹介したものと、もう一つ
めちゃくちゃよかったのがこちらのクリーム
夜のみの使用で、スキンケアの最後につけます。
(オイルをつけている場合はオイルの前)
目元にも使えます。
赤にや皮むけもほぼなく、
肌のキメが整ってハリが出ます。
目元ちりめんジワや瞼のハリが出ると感じたクリームです。
私は週3回くらい使います。
(私はレチノール慣れしているので慣れていない場合は
少量から使う頻度を開けて使った方がいと思います。)
初めてレチノールを使う場合はこれが使いやすいです。
低刺激で肌に負荷がかからない処方です。
セラミドやビタミンC誘導体も入っています。
こちらも夜のみの使用で、スキンケアの最後につけます。
(オイルをつけている場合はオイルの前)
目元にも使えます。
レチノールをつけると肌が乾燥しやすいと言われますが、
今回紹介したものは、乾燥は全然ないなという感じでしたが、
是非とも、前回ご紹介したセラミドとセットで使いたいです。
肌のバリアが健康な状態を保ち、
肌に水分を閉じ込めるには、脂質が絶対必要ですが、
セラミドを塗れば細胞間の「糊」が再建されるので、
肌の水分量が保たれてる
ということがあるので、レチノールの乾燥から
しっかりガードされますし、肌が吸い付くような感触になります。
レチノールを使わない時も
肌のセラミドは塗ることで補える
ので、朝晩使っています。
で、ですね、
おでこの小じわとか、眉間のしわとか
目の下のちりめんジワとかをより早く改善させたり、
毛穴を目立たなくさせるために、レチノールと一緒に
使いたいのが
ナイアシンアミド(ビタミンB3)
です。
シワ改善の効果が高い成分なので、
もちろんレチノールを使わない時も使いたいですが、
レチノールとの相性が抜群で、
ナイアシンアミドはレチノールと併用することで
レチノールの効果はそのままに
刺激感を軽減することができ、しわ改善にもなる
皮膚科学的なエビデンスも多数ある成分です。
どちらもしわ改善の効果があるので、
小じわやちりめんジワはすぐに効果を感じました。
また、
皮脂を抑えて毛穴を詰まりにくくする働き
もある成分なので、
皮脂が多くて毛穴が気になる部分にもつけています。
お手頃価格でナイアシンアミドが高濃度の
10%配合の美容液
このクリームはめちゃくちゃよかった
目元、口元、額の小じわに効果てきめんでした。
朝は化粧水→美容液→乳液→ナイアシンアミドのクリーム
夜はレチノールの前に使います。
で、ですね、
ここからは、目元に小じわを作らないための
予防として、私が20代の頃から続けていることがあるので
それもシェアします。
朝のスキンケア後、メイクも全て終わったあとに
固めのクリーム(ワセリンくらいの硬さ)を
目の下に薄くに載せてあげる
というものです。
そうしてあげることで、
表情を作った時のクッションになって
シワがつきづらくなりますし、
外気や空調の乾燥から肌の乾燥が守れます。
私は長年、みつろうのクリームを使てます。
硬さもちょうどいいし、
本当に乾かないので、目元のガードには
私的には最適です。
付ける量はそんなにたっぷりじゃなくていいんです。
お米2粒くらいのちょびっとの量でいいんです。
皮膚の中で一番薄い目元の
ガードになってくれます。
私はお気に入りのアロマセラピーのショップで
みつろうのクリームを購入してますが、
同じ成分だとこれが同じです。
手作りもできます↓
で、ですね、
さらに、眉間のしわのケアも一つシェアします。
私、眉間に皺寄せる癖があって、
特に寝てる時に謎に眉間に皺寄せてる時があって
眉間にシワが2本出現する率が高かったんですけどね。
これ貼って寝ると、眉間にシワ出来ないですし、
眉間のシワなくなりました。
シールではなく、切手みたいに水をつけて
しわを伸ばしつつ貼ります。
すごいアナログですし、
ちょっと誰にも見られたくない寝顔にはなりますけど
誰も見てないしいいかなという感じです。
これ↓
ここから見れます↓
https://jp.iherb.com/pr/frownies-facial-patches-for-foreheads-between-eyes-144-patches/41700
大好きなアイハーブで買ってます。
初めて購入する場合は、
RMG956と入力すると割引されます。
※フラウニーズはもう一つシールに
なっているタイプありますが
私はそちらは全然効かなかったので、
(個人的感想です。こちらがいいという方もいると思います。)
私のおすすめは、水で濡らして張るタイプです。
夜のスキンケアの一番最後に眉間に貼り付けます。
スキンケアにプラスアルファのケアで
スキンケアの効果がより一層上がります。
地味のケアですが、小じわには効果てきめんなのは
続けてきて実感してます。
そして、
私はTゾーンがオイリーで
その部分の毛穴の開き気やテカリが
気になっていたのですが、
前回と今回記載した成分の基礎化粧品と併用して
アゼライン酸
を使うようになったことで、毛穴の開きと凹凸や
テカリが改善されて、肌環境がかなり良くなりました。
テカリは即効効きますが、
毛穴や凹凸は時間かかりますけど
自分比で明らかに良くなりました。
すり鉢状の毛穴にも効果があったという声も
多くあります。
アゼライン酸は色々種類ありますが
日本最高濃度の20%のこれが一番よかったです。
スキンケアの一番最後に、テカリや毛穴が気になる部分に
付けます。(朝は日焼け止め前)
※どの化粧品も肌の載せる時に、
摩擦しないことも、シミやたるみを作らせないためと
肌老化を勧めないためにとっても大事です。
摩擦でシミもたるみのできます。
どの化粧品も
手の平でそっとハンドプレスで載せていくことと
目元は特に摩擦はダメなので、
人差し指を使ってポンポンと優しくクリームをつけます。
目元のクリームのつけ方はこちらでお話してます。
基礎化粧品のつけ方だけでも
全然効果違ってくるので、超大事です。
今の肌をよい状態にして、肌の未来のために
取り入れたい成分と本当に良かった基礎化粧品
を2回にわたりご紹介しました。
また、ちょっとさかのぼりますが、
基礎化粧品をつけ始める前に洗顔の仕方が
めちゃくちゃ大事ですので、
まだご覧になっていない方は是非こちらもご覧ください。
洗顔はスキンケアの土台です。
次回は、
「見た目年齢を保つ7つのセルフケア」のシリーズの
5・ビタミンC、ビタミンE、タンパク質など
必要な栄養を摂取する
そして栄養をしっかり取り込める体内環境を作る
をお話しします。
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます
藤田千春
*現在ご提供中のサービス*
●毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の
成分や詳細はこちらから↓
●あなたにあった基礎化粧品、サプリメント、セルフケアを
アドバイスする個人カウンセリングはこちらから↓