潤肌石鹸、6月24日本日入荷致しました。
今回は再入荷があったために
あと15個ほど在庫があります。
本日ご注文の場合は
今週中に発送できます。
毎回、お待たせをしてしまっておりますが、
3年以上、25種類以上のハーブを漬け込んで
抽出した成分を、生きたまましっかり成分を閉じ込める
特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。
石鹸で使っている油も酸化させない
コールドプロセス製法の数少ない石鹸です。
毛穴が小さくなる、くすみがなくなる、
吸い付くようなしっとり感が出てくる
というお声を頂おております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、
入荷して2日ほどで完売をさせて頂いております。
ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね![]()
こんばんは、藤田千春です![]()
ご覧頂いてありがとうございます![]()
前回のお話しはこちらからご覧ください![]()
http://ameblo.jp/cspring/entry-12286572466.html
昨日、東京に用事で行ってまして
夜に帰ってきたんですが、
帰りに新幹線酔い&タクシー酔いをしまして![]()
新幹線の中で、お楽しみの酒なしの一人宴会も出来ず(笑)
すごい気持ち悪くなって
ヘロヘロで帰ってきたんですが
私、鼻が犬並みによくて
匂いにとても敏感で
合成の香りが本当にダメで
今多い、香りが強い柔軟剤の香りとか
車の芳香剤とかがあると
一発で気持ち悪くなるので、
昨日酔ったのは、そのためなんですが、
私のように、合成の香料の香りがだめ
という方もいらっしゃると思います。
香りって、
実はとってもとっても大事でして
それは、柔軟剤や洗剤や
部屋や車の芳香剤や布製品にかけるものや
化粧品やシャンプー、
などの
合成の香料は揮発する化学物質
だからです。
「香料」
というのは化学的に合成して
抽出された化学物質がほとんどで、
ガス状に揮発した物質が
鼻腔内の嗅覚受容体で匂いを感じるんですが、
その匂いを感じて、匂いがしている
という事は、
化学物質が体内に
侵入しているということと同じなんです。
経皮吸収と同じで、粘膜吸収です。
(※経皮吸収とは=肌から化学物質を体内に吸収すること)
粘膜吸収の方がダイレクトに
体内に吸収します。
その化学物質を排出するのには
たくさんの体内の酵素が必要となります。
つまり、そちらに酵素が使われてしまい、
肌や爪や髪を作る代謝の酵素が減ってしまう
=老けやすくなる
↑
セミナーやカウンセリングを受けられた方は
酵素の話の復習ですよ(笑)
なので、香りを選ぶのは
とてもとても大事なセルフケアです。
もちろん安全性がしっかりと確認されている
香料もありますが、
中にはアレルギーや喘息を引き起こすものもある
こともわかってきています。
そういった理由から、
合成香料を使わないことは
私はとっても意識している部分です。
私も20代~30代始めくらいまで、
シャンプーも芳香剤も、洗剤も柔軟剤も
トイレットペーパーも香水も化粧品も、
バリバリの合成香料満々なものを使いまくって、
刺激の強い香りに囲まれていて
麻痺してたのだろうなぁと思います。
実際に麻痺するみたいです![]()
実際、合成香料の物を使わなくなった今は
すこぶる敏感になりました。
いらないものをやめていって
嗅覚が敏感になると
自分に何か必要か必要じゃないのか
敏感に察知するようにもなったと思います。
なので、藤田家は洗剤やら
シャンプーやら、色々なものは無臭なものや
精油やハーブの香りを使ってます。
家に入るとハーブの香りがすると言われます。
合成香料が本当に気持ち悪くなるので
私は精油を活用しています。
精油は、
鼻腔内の嗅覚受容体で匂いを感じて、
体内に吸収するその仕組みを
いい方に使っていて、
自律神経のバランスを整えて
リラックスする効果や
有効な効果を発揮するので、
化粧品にも使ってますが、
私ファブリーズ代わりに
精油を使った天然消臭除菌スプレー作ってます![]()
布製品などにシュッシュとしたりすると
お部屋の空気もよくなるんですよ~
梅雨時期の洗濯ものとかに
シュッシュとか気持ちいいんです。
なのでね、今回はそのレシピお伝えしますね。
用意するもの
・お好みの精油=5~10滴
・精製水=45ml
・エタノール(薬局でも売ってます。)=5ml
・スプレー容器
上記を混ぜるだけで完成です。
柑橘系の精油は光毒性があるので
肌に直接触れるものには使わないでください。
精油は、合成ではないアロマセラピーの
専門店の物を選んでくださいね。
妊婦さんは、精油の使用はお医者さんに相談してくださいね
除菌にお勧めな精油は
・テイツリー=優れた抗感染効果、殺菌除菌効果、
抗真菌作用、ニキビや水虫の治療にも使われる。
気持ちが沈んだり、無気力な時にも
・ローズマリー=消毒効果、集中力アップ
血流促進、低血圧や手足の冷え、自尊心が低いなど
・ラベンダー=抗炎症、抗真菌、抗感染、抗ウィルス作用
リラックス効果、人の目が気になるなど
(低血圧の方は避けたほうがいいです。)
・ユーカリ=抗炎症、抗真菌、抗感染、抗ウィルス作用
防臭効果、空気の洗浄、咳、憂鬱、息苦しさなど
など
精油は度の精油も多かれ少なかれ
殺菌、抗菌作用があるそうですので
お好みの精油を選んでくださいね![]()
自分の好みの香りに囲まれるだけで
すごく気分がいいですし、
精油の有効成分を知ることで
「そっか~
肌代謝が上がるんだぁ
ますますキレイになるなぁ」
とか思いながら使ってます![]()
若返り、アンチエイジングの精油
と言われているのは
ローズウッド、、ゼラニウム、
フランキンセンス、
ネロリ、パルマローザ、
ローズ、キャロットシード
などです。
除菌と若返りの精油を組んであげても
香りをかぐことで吸収しますので
すごくいいと思います![]()
囲まれる香りもアンチエイジングに
心地いいものに
これも大切なアンチエイジングに繋がるセルフケアです。
大切な自分が吸収する香りも
自分で選んで、自分のキレイを
作っていきましょう![]()
今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます![]()
藤田千春![]()
現在ご提供中のサービス
毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらから![]()
http://cspring-official.com/uruhada/
ブログでは書けない、あなただけのキレイを自分で作る
セルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから![]()
応援よろしくお願いいたします![]()
Facebookやってます ![]()
お友達申請して頂くと、とても喜びます![]()
>
